LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日糧製パン

日糧製パン株式会社(にちりょうせいパン)は、北海道札幌市豊平区に本社を置く製パン会社。札幌証券取引所の単独上場企業のひとつである(証券コードは2218)。ヤマザキグループ。組織形態は監査役設置会社であり、監査役会を設置している。一般には商標である「日糧パン」で知られており、製パン大手メーカーが加盟する社団法人日本パン工業会のメンバーである。売上高では下位グループに属する。主力商圏は北海道で、他に青森県の一部に出荷している。かつては関東・関西にも進出、事実上全国展開していた。1970年(昭和45年)の進出当時、テレビCMでは、ダンスする若者たちをさまざまなアングルで捉え、「若者は選ぶ、日糧パン」と歌った。また、当時モスバーガーにバンズを供給していた。1990年1月に発売した「チーズ蒸しパン」がヒットし、日経優秀製品賞を受賞している。この商品のポイントはSoft・Moist・Mild・Lightのバランスを上手く調節した点である。その後も「黒糖ふかし」「長崎蒸しパン」「薄造り小倉クリームパン」「同小倉あんパン」「ソフトオムレットホイップクリーム」などの商品を発売し、特に「長崎蒸しパン」はCMの効果もあり「チーズ蒸しパン」のピークに比べ40%まで販売できた。同年12月にはニコマート東京都多摩地域のフランチャイズ本部を、同社が100%出資で多摩コンビニエンス株式会社を設立。1992年には同社の子会社、株式会社デリが経営するコンビニエンスストア「デリショップ」と本部機能を統合した。1993年には中期三ヵ年計画を作成し、店舗数50店・売上高90億円を1995年までに達成することを目標にした。しかしながら1995年は合計24店となっており、増えるどころか去年より10店舗以上も店舗を減らした。日糧製パンは関東・関西以外にも出荷して、本来の商圏からの拡張を図ったが、不採算となったり、1992年7月に山崎製パンが北海道に進出したりなどの影響で、1990年代後半は業績不振に陥った。1997年には首都圏のコンビニ経営から撤退。その原因は多摩コンビニエンスが1996年3月決算で、約3億円の債務超過となってしまったことが原因であった。。1998年には関西から撤退。1999年には埼玉県所沢市の工場を山崎製パンに売却して関東からも撤退することで、事実上青森県以外の道外からは撤退した。2005年には豆腐・製麺等製造の子会社「味車」も解散している。その後、2009年に山崎製パンと業務提携、持分法適用関連会社となる。そしてキャッチフレーズは長年設定されていなかったが、山崎製パンとの業務提携後は道内メーカーを前面に押し出した「おいしく、北海道らしく。」を設定している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。