『スーパーマリオランド2 6つの金貨』(スーパーマリオランドツー むっつのきんか)は、任天堂がゲームボーイで1992年10月21日に発売した横スクロールアクションゲームである。『スーパーマリオランド』の続編。売上本数約270万本。後にワリオシリーズの主役となるキャラクター「ワリオ」が初登場した作品である(本作では悪役として登場)。このゲームは横スクロールアクションゲームである。前作とは違い、キャラクターが大きくなり、スクロールを戻せて、ゲームの途中経過もセーブできる。待ち受ける敵キャラクターを踏みつけなどで倒し(あるいは避け)、アイテムやコインを取りながらゴールを目指す。今回は『スーパーマリオワールド』のようなマップ画面があり、最初のステージをクリアした後はマリオ城以外ならどこからでも攻略することができる。また、隠しステージもマリオゾーンを除く各ゾーンに用意されている。その他、ゲーム中のマリオの外見やアイテム・敵キャラクター・ステージ内の施設構成なども『スーパーマリオワールド』のデザインと通じる点がいくらかある。なお、マリオが2段階変身をした状態でダメージを受けると、小さくならずスーパーマリオ状態に戻るだけに設定されたのは国内版では本作からであり、以降リメイク版や携帯機向けのマリオはほとんどがこの仕様である。また、この作品以降のワリオランドシリーズを含むゲームボーイのマリオシリーズからは、得点の概念が無くなっている。前作において、マリオはタタンガにさらわれたデイジー姫と占領された「サラサ・ランド」を救う為に向かっていた最中、ワリオという謎の男がマリオ城を乗っ取り、さらにマリオランドの住民たちに魔法をかけて彼らを自らの手下にしてしまう。しかも、ワリオは城に入る為に必要な6つの金貨を各ゾーンにばらまいてしまった。果たしてマリオは城を取り返し、マリオランドを救うことができるのだろうか。マリオゾーンを除き、隠しステージをクリアすると各ゾーンの背景などが少し変化する。各ゾーンに1つ(パンプキンゾーンは2つ、マリオゾーンはない)ある。基本的には寄り道のような位置付けになっている。隠しステージ内でミスするか、クリアすると隠しステージへの分岐ステージに戻される。隠しステージは一度出現させるとマップ画面にその存在が表示されるようになるが、通常のステージとは違い直接そこへ移動することはできない。過去に出現させた隠しステージを再び遊びたい場合は、再び分岐ステージで隠しゴールに行く必要がある。なお、マクロゾーンの隠しステージに限り、ステージを一度出現させれば分岐ステージを使わずに直接そこに行くことが出来る。また、同ゾーン内の最終ステージへの近道でもある。基本動作は『スーパーマリオワールド』と同じであるが、スピンジャンプはスーパーorファイアマリオに限られる。スーパーマリオに加え今作は2種の変身(ファイアマリオ・バニーマリオ)があるが、前作のスーパーボールマリオは無くなった。『スーパーマリオワールド』と違い、アイテムを取ればチビマリオの状態からいきなりファイアマリオ・バニーマリオに変身できるほか、この状態でダメージを受けてもスーパーマリオに戻るだけである。ゲームを始める時にセーブファイルを選ぶ画面でSELECTボタンを押すとチビマリオになり、そのままゲームを始めると難易度が低いイージーモードでプレイできる。主な内容として等があげられる。なおそれ以外のステージ構成は通常モードと同じである。 ゲーム誌「ファミコン通信」の「クロスレビュー」では合計25点(満40点)、「ファミリーコンピュータMagazine」の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、23.3点(満30点)となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。