Viewフォント(ビューフォント)は、株式会社モリサワが販売していたフォント。Windows用ATMフォントであり、Windows環境から同社のMacintosh用PostScriptフォントを仮想的に使用できる機能をもっていた。DTPにおいてはMacintoshが標準であり、日本語PostScript (PS) フォントの市場ではモリサワがデファクトスタンダードの座を占めていた。そのような事情からDTPの現場では同社のフォントを使用せざるを得ずWindowsシステムでの需要も多かったが、WindowsではTrueTypeの使用がメインであったためそのまま移植するのは困難であった。Viewフォントは、そういった需要に応えるために、Windows向けのATMフォントとして開発された。販売開始は1999年10月14日。同社のNew-CIDフォントと同一のフォント名を持っているため、プリンタで置き換えての出力が可能という仕様になっている。これにより、Windows機の画面上でリュウミンや新ゴなどの書体を正しい字形で確認し、それらのフォントが搭載されたPostScriptプリンタから出力することができるようになり、Windows DTPの一角を担うこととなった。Adobe Font Metricsを用いた仮想フォント環境と似ているが、いくつかの点で異なる。パッケージは、後述の26書体セットのみ。当時の価格は、「シングルユーザーライセンスパッケージ」(1台のPCで使用可能)が15,000円、「10ユーザーライセンスパッケージ」が100,000円。Adobe Type Manager(ATM)3.2J以上が必要。これを用いてフォント管理を行っていた。なお、パッケージにATM3.2Jは同梱。長所短所その他注意点なお、モリサワ全体としてOpenTypeフォントへの移行の流れを進めており、同仕様フォントへの低価格でのアップグレードキャンペーンを実施したのち、2002年12月31日、販売を終了。正式サポートも2003年7月31日に終了した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。