LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

1981年の日本シリーズ

1981年の日本シリーズ(1981ねんのにっぽんシリーズ、1981ねんのにほんシリーズ)は、1981年10月17日から10月25日まで行われたセントラル・リーグ(セ・リーグ)優勝チームの読売ジャイアンツとパシフィック・リーグ(パ・リーグ)優勝チームの日本ハムファイターズによる第32回プロ野球日本選手権シリーズである。読売ジャイアンツ(藤田元司監督)と日本ハムファイターズ(大沢啓二監督)との初対決となった1981年の日本シリーズは、巨人が4勝2敗で8年ぶり16度目の日本一。この年は両チームとも後楽園球場を本拠地としていたため、史上初めて全試合同じ球場で行われた日本シリーズ(後楽園シリーズ)となった。「西暦の奇数年は第1・2・6・7戦をパ・リーグ、第3~5戦をセ・リーグの主管で開催する」という規定に基づき、第1・2・6戦(行われていた場合は第7戦も)は日本ハム、第3~5戦は巨人の主管で開催された。なお、日本ハムは2004年に北海道(札幌ドーム)に本拠地を移転し、複数の球団が同一の球場を本拠地とすることがなくなったため、全試合同じ球場で開催されたシリーズはこの年が唯一である。10月17日 後楽園 入場者36056人(巨)江川、加藤初、●角(1敗)-山倉(日)高橋一、江夏、○工藤(1勝)-大宮勝利打点 井上弘1本塁打(巨)松原1号ソロ(9回江夏)(日)ソレイタ1号ソロ(1回江川)、柏原1号ソロ(4回江川)、岡持1号ソロ(8回加藤初)[審判]パ前川(球)セ岡田和 パ岡田哲 セ福井(塁)パ藤本 セ谷村(外)日本ハムのホームゲームとして行われた第1戦。巨人の先発は江川卓、日本ハムの先発は巨人時代シリーズ男として鳴らしたベテラン高橋一三。初回、いきなりトニー・ソレイタの左方向への本塁打で日本ハムが先制。3回高代延博の犠牲飛球、4回柏原純一のソロ本塁打、6回菅野光夫の適時と小刻みに点を重ねた。一方の巨人は、7回、江川の代打・平田薫、1番の松本匡史の連続二塁打で1点を返し、8回一死から登板のリリーフエース江夏豊を投入。しかしその江夏から先の代打から9番(二塁)の平田、1番松本匡で同点に追いた。日本ハムは、その裏、岡持和彦のソロ本塁打で勝ち越したが、9回、江夏が3番に入っていた加藤初の代打、松原誠に同点本塁打を浴び、途中降板。だが、その裏から登板した巨人のリリーフエース・角三男に対し、代打・井上弘昭の左前適時打で、日本ハムがサヨナラ勝ち。両チームともリリーフエースが崩れる波乱の幕開けとなった。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月18日 後楽園 入場者42376人(巨)○西本(1勝)-山倉、吉田孝(日)●間柴(1敗)、工藤-大宮勝利打点 ホワイト1本塁打(巨)ホワイト1号2点(8回間柴)(日)ソレイタ2号ソロ(1回西本)[審判]セ谷村(球)パ藤本 セ岡田和 パ岡田哲(塁)セ平光 パ村田(外)日本ハムの先発はシーズン15勝無敗を記録した間柴茂有、巨人は沢村栄治賞に輝いた西本聖。初回、ソレイタが第1戦に続き、第1打席で先制本塁打をかけるが、西本はその後8回まで1本の安打も許さないほぼ完璧な投球。一方の間柴は毎回のように安打を許すが粘って点を与えない。しかし8回、安打の中畑清を一塁に置いてロイ・ホワイトが右方向へ逆転2点本塁打。西本は9回、再びソレイタの二塁打でピンチを迎えるが、最後は服部敏和を10個目の三振に仕留め、完投勝利。許した安打はソレイタの2本だけだった。このソレイタへの投球について、第1戦の先発投手であった江川は、後に、巨人側は「ソレイタがアウトコースのストレートにどこまで(バットが)届くのかということ」が事前の問題点であり、外角の球を2試合続けて本塁打にされたので、これ以降、内角を攻めてソレイタを抑えた、と振り返っている。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月20日 後楽園 入場者36180人(日)岡部、高橋里、村上、○工藤(2勝)、S江夏(1S)-大宮(巨)●定岡(1敗)、加藤初、角-山倉、吉田孝勝利打点 鍵谷1本塁打(巨)中畑1号2点(1回岡部)[審判]パ村田(球)セ平光 パ藤本 セ岡田和(塁)パ前川 セ福井(外)ホーム、ビジターと両軍ベンチが入れ替わっての第3戦。巨人は定岡正二、日本ハムは防御率リーグ1位の岡部憲章。1回、中畑の2点本塁打で巨人が先制するが、日本ハムは2回、菅野の内野ゴロの間に1点差とし、6回、鍵谷康司の2点適時二塁打で逆転に成功した。小刻みな継投から最後は江夏が登板して、日本ハムが2勝目を挙げた。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月21日 後楽園 入場者38627人(日)木田、●成田(1敗)、村上、宇田、杉山、高橋里-大宮(巨)○江川(1勝)-山倉勝利打点 河埜1本塁打(日)柏原2号ソロ(4回江川)(巨)平田1号ソロ(3回木田)、河埜1号ソロ(5回成田)、原1号3点(7回杉山)、山倉1号ソロ(7回杉山)[審判]セ福井(球)パ前川 セ平光 パ藤本(塁)セ谷村 パ岡田哲(外)この試合は、7回裏の日本ハム守備陣の乱れが、大きな影響を及ぼした。無死一塁から、一塁走者河埜和正が投手宇田東植の牽制球で一・二塁間に挟まれたが、一塁手柏原純一のまずい対応で河埜は生きた上に二塁に進んだ(記録は河埜の盗塁)。河埜が、さらに中畑の遊撃ゴロで三塁を狙ったことが遊撃手高代の野選を誘い、巨人は一死一・三塁の好機をつくった。結局、この回の巨人は、5番手の杉山知隆から淡口憲治の適時二塁打、原辰徳の3点本塁打と山倉との連続本塁打で試合を決めた。江川は2失点完投。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月23日 後楽園 入場者31419人(日)●高橋一(1敗)、工藤、木田-大宮(巨)○西本(2勝)-山倉勝利打点 なし本塁打(巨)平田2号ソロ(5回高橋一)、山倉2号ソロ(8回木田)、篠塚1号3点(8回木田)[審判]パ岡田哲(球)セ谷村 パ前川 セ平光(塁)パ村田 セ岡田和(外)雨で1日順延。初回、2回と点を重ねた巨人は5回、平田が本塁打、四球のあと3連打を浴びせて高橋一をKO。さらに8回には山倉と篠塚利夫の本塁打でリリーフ木田を粉砕し、圧勝。西本は13安打を浴びながら要所を締め、完封。巨人が日本一に王手をかけた。13被安打完封は最多被安打完封の日本シリーズ記録で、レギュラーシーズンでも1989年8月4日に大洋ホエールズの新浦壽夫が巨人相手に達成したである。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月25日 後楽園 入場者43604人(巨)○江川(2勝)-山倉(日)●間柴(2敗)、工藤、岡部、高橋里、江夏-大宮勝利打点 篠塚1本塁打(巨)原2号2点(3回工藤)、河埜2号ソロ(7回岡部)(日)井上弘1号ソロ(6回江川)[審判]セ岡田和(球)パ村田 セ谷村 パ前川(塁)セ福井 パ藤本(外)再び日本ハムのホームゲーム。一気に勝負を決めるべく巨人は大方の予想だった定岡ではなく順延の影響で中3日となった江川が先発。日本ハムは第2戦から中6日の間柴。2回表、ホワイトの死球に続いて柴田勲が打ち上げた飛球を、左翼手井上弘が判断を誤り、安打にした。さらに原が遊撃手高代のグラブをはじく強襲安打で無死満塁。ここで篠塚の適時打で巨人が先制。さらに山倉の犠牲飛球の後、江川の送りバントも内野安打にし、ふたたび満塁になったところで河埜に押し出し四球を与え、日本ハムがミスを重ねて3点差を許した。3回から、このシリーズ好リリーフを見せていた工藤幹夫が登板するが、原に2点本塁打を浴びた。日本ハムは6回、井上弘が本塁打。8回にも2点を返すが、最後は五十嵐信一の投手飛球を江川が自ら捕ってバンザイ。巨人が8年ぶりの日本一を決めた。公式記録関係(日本野球機構ページ)※なお、第7戦は日本テレビとテレビ朝日で並列中継される予定だった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。