『道楽のココロ』(どうらくのココロ)は、2003年4月10日から2006年3月23日までテレビ新広島で放送されたローカルバラエティ番組。毎週木曜日 24:35 - 25:30に放送。再放送は毎週火曜日 25:05 - 26:00。放送内容「ひらめっ娘学園」の形態になったのは2004年4月8日放送分からで、2006年3月23日放送分までこの体制が続いた。それ以前には、番組マスコットの楽さんとひらめっ娘メンバーが掛け合いをしていた。→「道楽」縁側時代スポンサーは2006年1月時点ではノンクレジットとなっていたが、提供クレジットがあった時代にはROUND1(萬光美代子、堀井希美、西澤由美子)と水道屋本舗アクア40(西澤由美子)がスポンサーに付いていた。括弧内は番組内CMの出演者。隣県のテレビ山口でも2005年4月18日(TSSでの同年4月7日放送分)から11日遅れでネットされていたが、の放送を最後にいったん打ち切りになった。後番組は『Local★STAR ひらめっ娘学園』(2006年4月14日開始)。リーゼント先生(大松しんじ)みすず(吉長美鈴(よしなが みすず)/当時ブロッサム)まんみつ(萬光美代子(まんみつ みよこ))ゆみこ(西澤由美子(にしざわ ゆみこ))キミ(堀井希美(ほりい きみ))ゆうか(石田優佳(いしだ ゆうか))ブロッサムも姉弟ゲンカもともに番組終了直後の時期に解散している。ハブ(土生智子(はぶ ともこ)/当時ブロッサム)あやや(梶原千穂(かじはら ちほ)/当時姉弟ゲンカ)弟(梶原剛(かじはら ごう)/当時姉弟ゲンカ)なみまやこかほ(村上果穂(むらかみ かほ))キャシー(檜垣佳織)コブクロの黒田俊介と小渕健太郎がそれぞれクロえもん(黒田)とコブえもん(小渕)に扮し、出題されたお悩みを解決するためのひみつ道具を考案するコーナー。2004年1月22日放送分から同年9月23日放送分まで実施。つるり博士(大松しんじ)がFOMAのテレビ電話を使ってクイズをするコーナー(ただし、毎週ではなく不定期に放送)。特派員は毎回ひらめっ娘メンバーの1人が登場し、お題のジャンルに答えられそうな一般人を街角で探す。選ばれた解答者(一般人)はつるり博士が用意したA・B・Cの箱の中から選び、その引いた金額(3000円・5000円・10000円)に合わせた問題が出され、それに正解できたら賞金が贈呈され、不正解の場合は罰ゲームとして特派員の顔にパイをぶつけられる。シティホームのマンションの家賃をひらめっ娘(全メンバーというわけではない)のメンバーが当てるコーナー(不定期放送)。ここでの大松はコスケン先生(「マツケンサンバII」の衣装の格好)と称してMCが行われていた。一番正解が近いもしくはピッタリの方には賞金、正解から遠い人は罰ゲームとしてコスプレルーレットのくじ(3つのもみじ饅頭の中から超過激・マニア・お笑いのどれかが入っている)を引いてコスプレをしなければならない。コスプレ後はコスケン先生の愛馬・暴れん坊カメラ(CCDカメラ)がコスプレ対象者の胸の谷間を映してコスケン先生が楽しむ。そして最後には「そんなに○○する時間があったら家賃の勉強をしなさい」とコスプレ者に言って締めるのがパターン。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。