LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ドラえもん のび太と雲の王国

『ドラえもん のび太と雲の王国』(ドラえもん のびたとくものおうこく)は、藤子・F・不二雄によって執筆され、『月刊コロコロコミック』1991年10月号から1992年1月号に掲載された大長編ドラえもんの1作品。および、1992年3月7日に公開されたドラえもん映画作品。大長編シリーズ第12作、映画シリーズ第13作。第9回ゴールデングロス賞優秀銀賞受賞作。同時上映は『21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス』『トキメキソーラーくるまによん』(前面にドラえもんの顔をあしらったソーラーカーソラえもん号を扱ったショートフィルム)。同作品には「ソーラーカー」が登場する。原作は藤子・F・不二雄で、映画版では製作総指揮・脚本も務めた。地上人の環境破壊への報復として、地上文明を大洪水によって滅亡させようと計画する天上人と、ドラえもんとのび太達の戦いを描いた作品。環境破壊に対する「自然の怒り」を天上人という概念を介して描いており、ドラえもん映画作品のなかでは『のび太とアニマル惑星』と並んで環境問題を大々的に告発した作品のひとつ。。。『月刊コロコロコミック』連載時は藤子の体調不良のため、ラスト2回が描かれず、藤子プロによる絵物語「のび太と雲の王国 完全ビジュアル版イラストストーリー」が掲載された。その後の1994年3月、『ドラえもんクラブ』に完結篇が掲載され、映画上映から2年を経て原作は正式に完結を迎えた。このため、原作の単行本は次回作『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』のそれよりも後の発売となっている。絵物語と映画版とでは結末が異なり、原作の完結篇に映画版の展開が採用されたことに映画版のスタッフは大変喜んだという。シリーズで初めて、主人公であるドラえもんが故障するという危機的状況が描かれた。その後のシリーズ作品でも何度かドラえもんが故障することがあるが、1エピソード中に2回も故障したのは本作のみ。原作やテレビアニメにて、ゲストとして登場したキャラクター達が天上人に関わる形で登場している。雲の上には本当に天国があると信じてそれを馬鹿にされたのび太に、ドラえもんは雲の上に自分たちで天国(理想の王国)を作ろうと提案する。紆余曲折があったものの、仲間たちの協力を得て雲の王国はついに完成。しかし、王国で遊んでいる途中偶然に、本当に天上人の住む雲の上の世界があることを発見する。自然に恵まれ絶滅動物が多数生息するその雲は、絶滅動物の保護地区だった。そこの監察員パルパルに連れられ、施設に移動する5人。友好的に見えたパルパルだが、天上界では「動植物と地上人をあらかじめ天上界に避難させ、大洪水で地上文明を洗い流して破壊する」という恐ろしい方策「ノア計画」が実行されようとしていた。ドラえもんが高度から落下したのび太を救うため、雲固めスプレーを使用して作った雲の大地。そこへ他のひみつ道具を用いて作った王国(実際は金銭上の理由から1株100円の株式制を採用した「株式国家」)。総工費のうちほとんどをスネ夫が出した(スネ夫・3万円=300株につき大株主。静香は100円で1株、ジャイアンは50円で半株)。小さな国であるが、山、谷、川、滝、湖など基礎的な自然物があり、レストラン、図書館、ゲームセンター、野球場、テニスコートなどの施設が充実している。労働力・遊び相手として、雲の切れ端にロボッターを入れて作った雲ロボットが多数いる。役職としては、のび太が国王、しずかが王妃、ドラえもんが総理大臣、スネ夫がナンデモ大臣、ジャイアンが召し使い(国王以外はのび太の任命)。ただし映画の中で名乗ったのはのび太の王様とスネ夫の大株主のみ。ノア計画によって地上文明を滅ぼそうとしている対天上連邦の対策として、後に「雲戻しガス」を応用した主砲が開発され、雲の上に存在する天上連邦側にとっては最大の脅威となっている。また、元々王国自体が多少の攻撃では無傷である事もあって、まさに無敵の機動要塞と呼べる代物となったが、天上連邦への報復を目論む密猟者達に王国を占拠されてしまった為、最終的にはドラえもんの捨て身の特攻によって、王国の雲戻しガスが凝縮されたガスタンクが破壊され、王国は崩壊の末路を迎えた。12の雲から成り立つ連邦国家。大統領を頂点にした州制度を用い、首都は中央州中央市。宇宙との交流が盛んであり、テクノロジーは地上よりもはるかに高い。ここに住む人間は天上人と呼ばれるが、生物学的には地上人と同一。容姿ともに変わらないが、元首、要人、役人等は皆背中に羽の生えた衣服を身に着けており、その羽で空を飛ぶことが可能。創世神話によれば、戦争により高地に移住した古代人が、彗星落下によって発生した特殊なガスにより、固体化した雲に乗ることを発見、移民した末に発展した国家であることが示唆されている。事実上地上資源が使えないために、酸素・水等から合成した食料および太陽光によるクリーンエネルギーの技術が発展。地上との接触を避けつつ、太古から絶滅危惧種の保護に力をいれ、結果として地上で絶滅した動物・植物が生き残っている。以上のことからのび太たちから最初は天国と称されるが、実際は地上からの公害が原因で年々人口が減少し続けている。彼らの多くが地上人に対する態度が非好意的かつ横暴で、「ノアの箱舟計画」が終了した後には、一時収容した地上人に、洪水によって崩壊した世界での生活を強要しようとしている独善的な点や、既に収容している地上人に発信機付きの指輪で管理下においていることからもそれがうかがわれ、天上人の製作した天上界誕生に因んだ映画である「天国の誕生」においても、地上人を一方的に悪人とする内容になっている。ノア計画の対策のためにドラえもんが用意した雲戻しガスの主砲を密猟者達が使った結果、エネルギー州の雲が失われたが、ドラえもんの捨て身の特攻によって主砲を設置していた雲の王国が崩壊した為、天上世界そのものの滅亡は免れた。ドラえもんの犠牲的行為への評価と植物星大使キー坊の説得によりノア計画の中止が決定され、最終的に天上連邦の人間達は植物星へ移民する事になった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。