Jリーグ RADIO(ジェイリーグ ラジオ)はニッポン放送制作のJリーグラジオ中継の題名。本稿では、上記Jリーグ中継のほか、ニッポン放送制作のサッカー中継全般にも触れる。ニッポン放送では天皇杯全日本サッカー選手権大会、JSLカップ、トヨタ ヨーロッパ/サウスアメリカ カップといった日本で開かれるサッカーのビッグトーナメントを中継してきた実績を買われ、1992年のJリーグヤマザキナビスコカップ以後、1993年4月からはJリーグ主催公式戦の民放ラジオ独占中継(「Jリーグ スーパースタジアム」)を展開した。この時に土曜日の15時台から17時台の中継枠を確保するため、『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』『タモリの週刊ダイナマイク』がそれぞれ放送時間を繰り上げ、土曜日17時台に放送されていた『斉藤由貴 ネコの手も借りたい』が日曜日の夕方の時間に移動するなどの大幅な改編が行われた。Jリーグ中継の無い日は、この枠で『山田邦子 涙の電話リクエスト』が放送されていた。これを2001年のスポーツ振興くじ(toto)の発売に併せて「Jリーグ totoゴール・スタジアム」としてリニューアルし、更に2005年ごろから現在の題名に改めたもので、原則的には土曜日に開かれるJ1リーグの試合の中から注目される好ゲームを選んでニッポン放送のスタッフが現地に赴いて実況中継を展開するというものである。またニッポン放送ショウアップナイターハイライト(ナイター終了後のクッションプログラム)などでもJリーグの全ての結果を知ることができる。また、日本代表に絡む主要試合についても(W杯予選、キリンカップ・サッカーなど)ニッポン放送が地上波ラジオ放送独占中継を行っているほか、2012年からは女子代表の試合の中継も開始した。ただし、放送権独占の対象外となる天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝戦については、共催であるNHKのほか、TBSラジオや文化放送といった競合他社でも並列で中継される。2012年現在、Jリーグ・日本代表とも原則としてニッポン放送ローカルでの放送であり、Jリーグのナイトゲーム中継はプロ野球ナイターの開催予定がない場合のみの放送としている一方で、サッカー日本代表戦の中継がある場合には、本来放送すべきプロ野球中継(平日ならNRNナイター、土・日ならMBS向け)を、重複時間帯に限り裏送りに廻して、サッカー日本代表戦の方を優先的に中継する。原則的には、土曜デーゲームは14時55分から17時まで。ナイトゲームは19時から21時まで通常は解説者がこの肩書きとなるが、稀に解説者に加えてサッカー通の芸能人(土田晃之など)をゲストとして呼ぶこともあり、このゲストも「サッカーコメンテーター」として出演する。プロ野球中継とは異なり定期放送ではないため、2012年現在では金子と三浦が定期的に担当する以外は流動的。2012年時点では、煙山が実況で洗川がピッチレベルリポーター、あるいはその逆ということが多い。両チームにリポーターを付ける場合や、日本代表戦でピッチレベルリポーターとは別にゴール前リポーターが付く場合、また野球中継との兼ね合いで煙山と洗川のどちらかしか担当できない場合、他のアナウンサーも担当する。両名ともフジテレビ移籍後もサッカー中継を担当している。※いずれも過去に放送された番組である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。