『博多っ子純情』(はかたっこじゅんじょう)は長谷川法世作・画による劇画である。1976年から1983年まで、「漫画アクション」(双葉社)に連載された。福岡県福岡市博多区の古くからの町人街を舞台とし、主人公の郷六平とそのガールフレンド小柳類子の、中学生から大学生になるまでの青春群像を縦軸に、博多祇園山笠などに代表される人情味あふれる古き良き時代の博多の風物を横軸にした作品である。六平の父は博多人形師で、福岡県出身のバンド、チューリップも登場する。連載開始当初は、西鉄福岡市内線(1979年廃止)の路面電車も作品内に度々登場した。セリフは博多で使用される方言の博多弁であり、「博多」を全国に広めた劇画である。サブタイトルにも、毎回博多弁が用いられた。1978年には松竹配給で映画化され、「キネマ旬報」のベストテンに入る等の高評価を得る。長くDVD化を待たれていたが、2013年6月にDVD化された。1995年に、本作品の作者の長谷川法世原作の小説『走らんか!』が、同じ題名でNHK連続テレビ小説としてテレビで放映された。ただし同じ博多を舞台にしている作品だが、本作品との直接の関係はない。第26回(昭和55年度)小学館漫画賞青年一般部門受賞。ハウス食品の即席ラーメン『うまかっちゃん』のテレビCMキャラクターとしても有名。博多の菓子『博多通りもん』のCMでは、長谷川法世と郷六平、小柳類子が映像の合成により共演している。福岡出身のバンド、チューリップにも「博多っ子純情』作詞安部俊幸 作曲姫野達也(1977)という曲がある。この曲の歌詞も本作品に登場する。「取締役 島耕作』の博多赴任編でも山笠を舞台にした話で、この歌詞が登場した。作者の長谷川法世と、チューリップのドラムスである上田雅利の兄が親友であることが、作品内の欄外で語られている。なお、同曲が収録されたアルバム「WELCOME TO MY HOUSE」の歌詞カードは長谷川法世による毛筆である。2013年には、博多祇園山笠の飾り山笠のうち、十七番山笠博多リバレイン(総務 池田道彦)の見送り(後ろ側)に、博多人形師の生野四郎の手により、博多っ子純情が題材となった。標題は「祭博多乃賑(まつりはかたのにぎわい)」で、郷六平、阿佐道夫、小柳類子などが、博多人形として取り付けられていた。御神入れには原作者の長谷川法世とチューリップ姫野達也も出席、話題となった。なお、博多リバレインは、本来大黒流が飾り山笠担当地域であるが、長谷川法世は、自身が生まれ育った土居流に参加している。双葉社「アクション・コミックス」、双葉文庫から出版されていたが、いずれも絶版。2005年、西日本新聞社から新装本として再出版されたが、中学生編で刊行が停止した。現在はコミックパークの双葉社オンデマンドコミックスから全34巻が復刊されている。1978年12月2日公開。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。