LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロック・リー

ロック・リー()は、岸本斉史作の漫画作品およびそれを原作としたアニメ『NARUTO -ナルト-』に登場する架空の人物。アニメでの声優は増川洋一。【第三班】(ガイ班)の一員であり、マイト・ガイの愛弟子。チームメイトは日向ネジとテンテン。うずまきナルト達カカシ班の一期先輩にあたる。信頼する師匠ガイの熱い意思と濃ゆい眉毛(通称ゲジマユ)、そしてオカッパの髪型を受け継ぐ熱い人物で、その容姿の濃ゆさゆえに第一印象が悪くなりがちだが、本当は誠実で誰にでも優しくできる爽やかな好青年。おっちょこちょいでもあり、ユーモア溢れる人物であるが、あまりの熱血ぶりに周囲から呆れられることもしばしば。非常に礼儀正しく、どんな人物に対しても必ず敬語で話す。一人称は「僕」。道徳心にあふれ、曲がったことを決して許さない正義感を持ち、それゆえにたびたび無茶をする。自称「木ノ葉の美しき碧い野獣」。好きな言葉は、努力・根性・愛。ガイ直伝の「自分ルール」を利用して修行するクセがある。ちなみに忍者学校時代は後ろ髪を三つ編み、ガイに弟子入りした当初は跳ね髪だった。忍術・幻術の才能は全くなく、忍者学校(アカデミー)では「熱血落ちこぼれ」と言われてからかわれていた。しかし、ガイだけは同じように「落ちこぼれ」だったためリーに共感し、彼が下忍になってからは独自の熱血教育による徹底的な指導を行った。リーもまたガイから「努力の天才」と認められるほどの情熱と一途さによって脱落する事無くガイの指導についていき、遂には体術においてその欠点を感じさせないほどの忍に成長した。修行の結果、ネジとテンテンが会得できなかった高等体術奥義「蓮華」を体得している。かなりの酒乱でもあり、お猪口一杯の酒でもすぐに酔って理性を失ってしまう。しかしこれにより覚醒し「酔拳」を使えるようになり、通常とは異なる戦法で相手を圧倒する。素早い動きだけではなく泥酔状態独特の千鳥足や発言・動きにも変化がある。その強さたるや、店は破壊され、ガイとネジが束になっても敵わなかったという(もっとも、2人はリーを傷つけないよう手加減していたが)。わざと眠った振りをして隙をついたり、自ら転び逆上して攻撃を加えるなど、素早さ以外でも相手を錯乱させる。彼の体術自体が自身の肉体を酷使するため、作中では最も重傷を負いやすいキャラクターであるが、昔より打たれ強くなっている。「体術だけでも立派な忍者になれることを証明する」のが自分の忍道であり最大の夢。天才や強者を努力によって打ち負かすことに非常にこだわりを持ち、中忍試験前には自分の実力を確かめるため、うちはサスケに自ら勝負を挑んだ。ネジには「能力は運命が決めるもの。捨て身の努力など無駄」と馬鹿にされることがあり、木ノ葉の名門の血を引き、天才と呼ばれる彼を倒すことを目標としている。同世代では、他にナルト・サスケ・我愛羅をライバル視している。また、アニメオリジナルストーリー「ナルトの背中~仲間の軌跡~」において、シラを同じ境遇の持ち主であると同時に好敵手として認めている。個性的であるためかキャラクターとしての人気は高く、最強ジャンプで連載中のスピンオフ作品『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』では、主人公を務める。初登場は中忍試験の一次予選前。当時はまだ具体的な設定がなかったのか、初セリフは「オイオイオイ聞いたかよ!」など、現在の礼儀正しいキャラクターとはかけ離れた言葉遣いをしている。ガイの判断により前年は参加を見送った中忍選抜試験を初受験する際、一次試験場で初めて会ったサスケに自分の実力を試すために勝負を挑む。サスケは軽くこの勝負を受けたが、リーの素早さと体術の威力に全く歯が立たず、切り札の写輪眼を用いても対応することは出来なかった。結局ガイの制止によって勝負はつかずに終わったものの、サスケはリーを意識し始める。この勝負の直前には、初対面の春野サクラにいきなり告白。「死ぬまであなたを守りますから!!」と宣言し、サクラを激しく引かせる結果に終わっている。二次試験の死の森で、サクラが3人の音隠れの忍に襲われた時には、サクラのピンチを察知するきっかけとなったリスと共に「死ぬまであなたを守る」の宣言どおりに颯爽と登場。試験中、しかも3対1にも関わらず、一人で立ち向かっていった。音忍の一人・ドスに「表蓮華」を使い、身体に多大な負担をかけてしまったばかりか、ドスの音攻撃を受け肉体的に限界の状態に陥る。しかしなおサクラを守り続けようとし、彼女から尊敬されるきっかけを作った。最終的には救援に現れたテンテンに無理矢理叩き起こされて班に帰還した。三次試験予選では砂隠れの里の我愛羅と対戦。砂の絶対防御により攻撃が防がれ苦戦するが、体術を駆使し砂の盾を破り彼を覚醒させる。隠された力を発揮し始めた我愛羅になおも苦戦するが、ガイとの熱い約束と自らの「忍道」に奮い立ち、「八門遁甲」の第五・杜門までを開放。禁術・究極奥義「裏蓮華」を発動し、渾身の一撃を加えるも、直前に起きた八門遁甲の反動による隙を突かれ、攻撃を耐えきった我愛羅の反撃で左手脚を攻撃され敗北。全身複雑骨折という重傷を負う。意識を喪失した状態ながらも自ら立ち上がり「自分の忍道を貫き守り通す」「立派な忍者になること」を証して見せた。その後は療養のため、しばらく任務の前線から退くことになった。その後、火影として里に戻ってきた綱手の診察を受けるが、成功率50%の手術で成功か死ぬかの二者択一を迫られるほどの深刻な重傷であることが判明し、忍をやめろとの宣告を受けてしまう。死の恐怖をぬぐい切れず苦悩するが、「お前が死んだらオレも死ぬ」と躊躇うことなく言い切ったガイの励ましにより覚悟を決めて手術を受け、綱手の熱心な研究の甲斐と仲間達の励ましもあって手術は成功。絶対安静を言いつけられていたが、サスケ奪還に向かったナルト達の後を追い、君麻呂と交戦中のナルトを救援する。闘いを引き受け、病み上がりの身体ながら素早い君麻呂の攻撃と互角に渡り合う。途中、薬と間違えて持ってきた綱手の酒を飲み、泥酔状態となり、もう一つの奥義「酔拳」で一時は君麻呂を圧倒する。しかし、君麻呂の血継限界「屍骨脈」を駆使した攻撃の逆襲を受け、次第に追いつめられてしまう。最後は増援に来た我愛羅との共闘で辛勝した。第一部では下忍であったが、ナルトの修行中に中忍になる。第二部からは木ノ葉の忍者ベストを修行着の上に着用し、さらにガイに近い格好になった。ガイ班の一員として「風影奪還任務」に参加。カカシ班(第七班)の応援に駆けつける過程で暁メンバーの干柿鬼鮫と戦闘に入る。鬼鮫をして「思ったよりやり手」と言わしめるも、彼の繰り出す圧倒的な水遁の術によってネジ・テンテンもろとも水牢に捕らわれる。ネジの抵抗により水牢から脱出しガイが鬼鮫を撃退した後、暁アジト前でカカシ班と合流。アジトの「五封結界」を解くが、トラップ(「鏡面襲者の術」)で出現した自分の偽者と闘うことになり、初めて単独で勝利する事になる。ガイ班はカカシ・ナルトと対戦していた暁の一人・デイダラを追い詰めるが、デイダラは「自爆分身」の術を使い逃亡する。ペイン襲撃時にはガイ達と共に任務から帰還の途中だったが、異変を察知し急いで駆け付け、ガマブン太から状況を聞き、ペインとの戦闘で負傷した日向ヒナタとフカサクを発見する。ペインに決戦を挑むナルトを援護しに行こうとするが、カツユに止められる。ペイン戦終結後は里の復興作業が進む中、サスケが暁に関与していることを知らされ、サスケを木ノ葉の手で始末することに同意する。 その後サクラ・サイ・犬塚キバと共に鉄の国にいるナルトの元に赴き、そのままサスケ追跡に移行。しかしサクラを止めようとするサイと揉めた末、一人でサスケとの関係にけじめをつけようとするサクラに眠り玉で眠らされてしまい、事が片付くまで何もできなかった。第四次忍界大戦では第3部隊に配属され、「穢土転生」された血継限界の忍や忍刀七人衆達と交戦する。十尾復活の際にナルトの下に駆けつけるも、十尾による木遁の攻撃でネジが犠牲になり、彼との対決は永遠に叶わぬ夢となり、その死に涙した。しかしナルトの言葉によって「本当のネジ」を自分の中に留め、ネジの名誉を守るために戦うことを決意する。十尾の人柱力となったマダラとの戦いでは、自分達を守るために「八門遁甲の陣」を発動したガイの覚悟を汲み、カカシ・我愛羅・ミナトと共に彼の援護にまわった。その後、六道の力を得て復活したナルトによって命を助けられたガイを我愛羅と共に保護したが、「無限月読」の幻術世界に引き込まれてしまい、その際には「ナルトとネジに勝利し、サクラに惚れられている世界」を見せられていた。『秘伝シリーズ』によると戦後、ガイ・テンテンと共にナルトとヒナタの結婚式に駆けつけ、ダンベルをプレゼントし、ガイと共に号泣していた。最終話では服の袖は破れているものの一層ガイそっくりになっており、息子のメタルと共に修行をしている様子が描かれている。中忍試験前に一目惚れして以来、春野サクラに好意を抱き続けている。二次試験の死の森では、彼女のピンチに偶然出くわし迷わず助太刀に入る。捨て身の「表蓮華」までも駆使し瀕死状態になるまで戦い、必死に彼女を守ろうとした。その一途さから、初めはリーを激しく嫌悪していたサクラも彼の勇気と心意義に感銘を受け、以来、敬意を込めて「リーさん」と呼んで尊敬の念を抱くようになっていく。第二部ではリーとサクラの描写はあまり描かれていないが、サクラがナルトに嘘の告白した際には泣いている描写がある。アニメにおいては、テンテンから好意を寄せられているが、テンテンの想いに全く気が付いていない。最終的に息子メタルを設け一児の父となるが、相手は不明(作者曰く、考えていなかったとのこと)。忍術・幻術・体術全ての才能が皆無で、努力によって高いパワーとスピードを身に付けた。主に高速蹴り「木ノ葉旋風」などの蹴撃を使用する。下忍時代は修行のため、脚に「根性」と書かれた重りを装着していた。これが外されると更にその動きは加速し、いかなる敵も技の速度を読むことや回避することすらできなくなる。重りを外す条件はガイの許可が下りたときか、「大切な人を複数名守る時」である。また、ガイとの修行により、チャクラの流れをコントロールする体内門「八門遁甲」を開閉する禁術クラスの危険な技を用いることもでき、肉体に過大な負荷を与える代償に爆発的な速度と破壊力を発揮する禁術奥義「表蓮華」「裏蓮華」を切り札として体得している。これらの発動には師匠であるガイから使用条件を定められており、「表蓮華」の使用条件は「大切なひとを守る時」、「裏蓮華」の使用条件は「自分の忍道を貫き守り通す時」と決められている。リーが第一部で開放した「八門遁甲」は第五・杜門までだったが、第二部の第四次忍界大戦終盤では第六・景門を開放した。ここまでの会得はカカシ曰く「努力でどうこうなるものではない」らしい。(術の詳細についてはNARUTO -ナルト-の術を参照)(NARUTOの術・体術欄を参照)ナルト・サクラ以外のメンバーで、2作連続で任務の中心小隊に組み込まれたのはリーのみ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。