富山町(とみやままち)は、かつて千葉県安房郡に存在していた町。平成の大合併に伴い2006年(平成18年)3月20日に、同じ安房郡内の富浦町、三芳村、丸山町、和田町、千倉町、白浜町と新設合併し、南房総市となったため消滅した。房総半島南部に位置する。町のほぼ中心に南総里見八犬伝の舞台であり町名の由来でもある富山(349.5m)がそびえ、西は東京湾に面する。富山から東は房総丘陵が続いている。そのため、斜面にミカン畑や棚田が造られた。また、千葉県内一を誇った和牛の生産や酪農など牧畜も盛んである。海岸は砂浜が連続しており、ウミガメが産卵するほか、岩井海岸など良好な水質の海水浴場があり、民宿なども多い。その一方で、元禄地震では大津波に襲われた。なお、旧町村の「岩井」「平群」の名称は、正規の行政区画ではないが、日常的に地名として用いられる。「岩井地区」「平群地区」と称することもあり、広報誌にもこの名称が用いられることがある。犬掛地区にある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。