1975年の日本シリーズ(1975ねんのにっぽんシリーズ、1975ねんのにほんシリーズ)は、1975年10月25日から11月2日まで行われたセ・リーグ優勝チームの広島東洋カープとパ・リーグ優勝チームの阪急ブレーブスによる第26回プロ野球日本選手権シリーズである。10月25日 阪急西宮球場 入場者24694人 延長11回時間切れ引き分け(広)外木場義郎、金城基泰-道原裕幸、水沼四郎(急)足立光宏、山口高志-河村健一郎本塁打(急)大熊忠義1号ソロ(1回外木場)、ボビー・マルカーノ1号2ラン(1回外木場)[審判]パ久喜勲(球)セ山本文男 パ道仏訓 セ岡田功(塁)パ大野 セ谷村友一(外)この試合の所要時間4時間29分は当時のシリーズ最長試合時間を9年ぶりに更新するものであり、試合時間が4時間を越えるのもこれが初めてであった。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月26日 西宮 入場者36418人(広)●佐伯和司(1敗)、渡辺弘基、池谷公二郎、宮本幸信、若生智男-道原裕幸、水沼四郎(急)○山田久志(1勝)-河村健一郎本塁打(広)シェーン1号ソロ(8回山田)[審判]セ谷村(球)パ大野 セ山本文 パ道仏(塁)セ平光清 パ岡田豊(外)広島の5番手投手として登板した若生は、阪神在籍時代の1964年の第6戦以来11年ぶりのシリーズ登板となったがこれはシリーズ最多ブランク登板となった。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月28日 広島市民球場 入場者25000人(急)○山口高志(1勝)-河村健一郎、中沢伸二(広)金城基泰、渡辺弘基、池谷公二郎、●宮本幸信(1敗)-水沼四郎本塁打(急)中沢伸二1号2ラン(9回宮本幸)、大橋穣1号ソロ(9回宮本幸)(広)山本浩二1号2ラン(6回山口)[審判]パ岡田豊(球)セ平光 パ大野 セ山本文(塁)パ久喜 セ岡田功(外)公式記録関係(日本野球機構ページ)10月30日 広島 入場者25002人 延長13回時間切れ引き分け(急)足立、戸田、山口-中沢(広)外木場-道原、水沼本塁打(急)森本1号ソロ(2回外木場)(広)山本浩2号ソロ(2回足立)、山本一1号ソロ(2回足立)[審判]セ岡田和(球)パ久喜 セ平光 パ大野(塁)セ谷村 パ道仏(外)試合時間4時間49分は第1戦で記録した4時間29分を上回り、第6戦(中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズ ナゴヤドーム、5時間43分)にて更新されるまで35年にわたってシリーズ最長記録だった。また、史上初めて引き分け試合が複数記録された。公式記録関係(日本野球機構ページ)10月31日 広島 入場者25077人(急)○山田(2勝)、S山口(1勝1S)-河村(広)●佐伯(2敗)、金城、宮本幸-道原、水沼本塁打(広)衣笠1号ソロ(2回山田)[審判]パ道仏(球)セ谷村 パ久喜 セ平光(塁)パ岡田豊 セ山本文(外)公式記録関係(日本野球機構ページ)11月2日 西宮 入場者30371人(広)●池谷(1敗)、金城、渡辺弘、宮本幸、若生-道原、水沼(急)足立、○戸田(1勝)、S山口(1勝2S)-中沢本塁打(広)ホプキンス1号ソロ(8回山口)(急)中沢2号2ラン(4回池谷)[審判]セ山本文(球)パ岡田豊 セ谷村 パ久喜(塁)セ岡田功 パ大野(外)公式記録関係(日本野球機構ページ)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。