恭譲王(きょうじょうおう、1345年3月9日(旧暦2月5日) - 1394年5月17日(旧暦4月17日))は、高麗の第34代国王である(在位:1389年 - 1392年)。第20代神宗の7代孫。諡号は恭讓大王、廟号は純宗。はじめ定昌府院君に封じられていたが、李成桂(李氏朝鮮の太祖)により高麗王として擁立された。後に李成桂に譲位し、李成桂の命令で子供とともに殺された。父は定原府院君鈞、母は国大妃王氏。妃は昌成君の娘 順妃盧氏。1374年に恭愍王が殺され、禑王(辛禑)が即位した。政界では倭寇(前期倭寇)平定に功のあった李成桂や崔瑩らが台頭し、対明政策における対立から、李成桂は1388年にクーデター(威化島回軍)を行い、禑王の子の昌王(辛昌)を即位させ、1389年には昌王は正当な王位継承者ではない偽王として殺害し、恭譲王を擁立する。恭譲王から李成桂への譲位を防ごうとした鄭夢周らは李成桂派に殺され、1392年に恭譲王は李成桂に王位を譲り、杆城に追放となる。1394年に謀叛の計画があるとして、王命による刺客により配流先の三陟で子とともに殺された。こうして高麗王朝は滅亡し、李成桂による朝鮮王朝がはじまる。参考として家系図を示す。赤色部分が恭譲王である。全体は高麗王系図を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。