山崎本線料金所(やまさきほんせんりょうきんじょ)はかつて兵庫県宍粟郡山崎町(現在の宍粟市)にあった中国自動車道の本線料金所。通行券の交換業務(吹田方面はパンチカード通行券、下関方面は磁気通行券)や、不正通行防止のための検札業務(キセル行為によるものなど)を目的として、1983年の中国自動車道全線開通に先立ち、同年2月に設置され業務を開始した。その後、通行券の交換業務については、1988年12月1日から吹田方面も磁気通行券に切り替わったため、それ以降は検札業務のみとなった。しかし、地方のICにも自動車ナンバー自動読取装置の設置が完了したことや、ETCの普及、山陽自動車道の全線開通により当料金所を通過する車両が減少したことなどを背景に、2004年12月に廃止となった。跡地に料金所の建造物はほとんど残っていないが、道路の路肩には料金所の舗装が2014年3月時点までは残っていた。現在は播磨自動車道の山崎ジャンクションの建設予定地とされ、工事が進められている。ブース数:8
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。