LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

カルミデス

『カルミデス』(カルミデース、、)とは、プラトンの初期対話篇の1つ、またその中の登場人物。副題は「節制について」。ソクラテスがポティダイアの戦い(紀元前432年)の戦場からアテナイへと帰還した日の翌日、ソクラテスはいつものように青年たちのいるいくつかの体育場などを見て回り、アクロポリスの南にあったバシレ(女王)神殿の正面にある、タウレアスの体育場(パライストラ)に立ち寄った場面から、話は始まる。そこではカイレポンやクリティアス等に迎えられ、戦場話の質問攻めに合うが、続いてソクラテスが青年たちの近況を尋ねると、クリティアスは成長したいとこで美少年のカルミデスを彼に紹介する。ソクラテスはその容姿端麗の評判を聞き、魂の吟味もしてみたいと思う。彼らはカルデミスが頭痛を患っているのにかこつけて、医者が来たと言って彼を呼び出させる。ソクラテスはカルミデスに、戦場であるトラキア人から頭痛薬としてある植物を教えてもらったが、彼曰く「身体の病は魂が原因となっており、魂を善くする唱えごと、すなわち美しい言論によって、「節制(思慮の健全さ)」が魂にそなわることがなければ、その薬の効用は無い」というので、まずはその治療をさせてもらいたいと述べる。こうしてソクラテスによるカルミデスへの問答が開始される。本篇は『リュシス』と同じく、かつての対話をソクラテスが読者に語るという体裁を採っており、純粋な対話篇(ダイアローグ)と異なり、解説(ナレーション)がかなりの比重を占める。また本篇は、初期対話篇に頻出する、論題に結論が出ず行き詰まったまま問答が終わる、いわゆる「アポリア的対話篇」の1つでもある。ソクラテスとカルミデスは、「節制(思慮の健全さ)」について問答を行う。途中から、カルミデスに代わってクリティアスがソクラテスと問答を行うが、結局、「節制(思慮の健全さ)」についての結論は出ない。最後にカルミデスがソクラテスの教えを受け続けることを約束して話は終わる。原典には章の区分は無いが、慣用的には24の章に分けられている。以下、それを元に、各章の概要を記す。本篇では、「節制(思慮の健全さ)」という概念の明確化を巡って、少年カルミデスと青年クリティアスを相手に、ソクラテスによる執拗な追及・問答が繰り広げられる。作中、「節制(思慮の健全さ)」の定義として、等が提示されるが、ソクラテスの執拗な追及によって、ことごとく提示された諸定義の欠陥が顕にされ、堂々巡り・行き詰まり(アポリア)に陥ってしまう。また、本篇の末尾では、ソクラテスが単に知的に生きることが幸福につながるのか疑問を呈し、「善悪についての知」があってはじめて幸福になるとも指摘する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。