LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ステイルメイト

ステイルメイト (stalemate) とは、チェス用語の一つ。「ステイル・メイト」や「ステールメイト」と表記される場合もある。次の3つの条件が全部そろった時が、対戦相手によって「ステイルメイトされた」状態に該当する。ステイルメイトは、王手(チェック)されていないという点でチェックメイトとは異なっている。しかし次の手を指すことができず、そのままではゲームを継続することができない。そのため、ルール上に何らかの対処が必要となる。今日のチェスでは、引き分けになると規定されている。相手をステイルメイトの状態にした場合は、その時点で相手よりもかなり優勢であるのが一般的である。ステイルメイトの対処も、この事を前提にして考えられている。現在存在するチェス系のゲームでは、ステイルメイトの対処には次のようなルールがある。チェスの歴史の中でも、草創期からステイルメイトのルールが確立していたわけではない。その取り扱いは、時代や場所(国)により幾度も変遷してきた。(シャンチーなどの)他のゲームについても、それぞれの特性に応じて、より面白く・より適切と考えられる対処が採用されている。チェス系ゲームにおいてステイルメイトは極めて重要である。英語圏以外のヨーロッパ諸国では、「pat」とも呼ばれている。図はチェスにおけるステイルメイトの一例。黒の手番のとき、a8にいる黒のキングはb6の白のクイーンが利いているため、a7・b8・b7のいずれにも動けず、指せる手がひとつもない。今日のチェスのルールではこうした状況をステイルメイトとよぶ。ステイルメイトが生じたら引き分けとしてゲームは終了する。ステイルメイトを引き分けと規定することで、わずかな違いで勝ちとドローが分かれる局面が増えた。またステイルメイトを狙っての捨て駒、ポーンが余分にあるために負けになる局面、ルークやビショップへのプロモーションの可能性、などチェス終盤の複雑性が増している。本将棋でも理論上は、ステイルメイトは存在する。だが 本将棋の実戦では、ステイルメイトが発生するケースは皆無に近い。本将棋では、ステイルメイトについてルール上は規定されていない。その理由は次の通り。右図は、将棋におけるステイルメイトの一例。先手の持ち駒に注目して欲しい。王将と銀1枚以外の駒が、すなわち全40枚の駒のうち38枚が先手の持ち物となっている。もし後手の駒台に歩が1枚でもあれば、それはまだステイルメイトの状況ではない。右図以外の形でも、将棋のステイルメイトは一様に大差がついた物となっている。将棋の実戦でステイルメイトが発生するのは、圧倒的に優勢な攻め手(右図では先手)が、終盤でわざと詰めに行かない場合などに限られる。また、詰め方をまだ理解していない初心者が、勝勢にもかかわらず詰みを見付けられないために、結果的にステイルメイトを成立させることがある。同様に、コンピュータ将棋の世界コンピュータ将棋選手権でも、詰みが見付けられない・適切な投了ができないといった理由で、ステイルメイトになるまで対局が続行した例がある。当然対局も長引き、対局開始からステイルメイトまでの手数は数百手におよぶこともある。仮にステイルメイトで逆転できたとしても、受け手(右図では後手)はチェスのような積極的な戦略を立てることができない。受け手にできることといえば、万に一つの偶然を祈りながら投了しないで対局を続けることくらいである。本将棋でステイルメイトが起きた場合は、パスができないルールから慣習的に詰みと同様に受け手の負けとされている。明確にルールとして定められていない理由は、そこまで長びいて大差のついた内容の対局を本将棋は想定していないからと言えよう。本将棋では勝敗の決着は、原則「詰み」または「投了」が前提となっている。一般的な慣習としては、攻め手はこのような大差がつく前に相手を詰めるべきとされている。また、受け手はもっと前の適切な段階で投了すべきとされている。なお、右図も実戦ではまずありえない局面であるが、この図では先手が後手玉以外の39枚を持っているにもかかわらずステイルメイト状態となっている。この例では、先手は圧倒的に駒得してはいるが、先手が敵陣の駒を動かそうにも3段目・4段目の歩が邪魔で、先手の盤上の駒が全て1 - 4段目でがんじがらめになっている。また先手の持ち駒は全て歩であり、どこに打っても二歩になるため使うことができず、先手は39枚あっても指すことができない状態となっている。前述の慣習によれば、先手の負けとなり、後手が「玉1枚だけで勝ち」となる。中将棋や大将棋などの持ち駒制度のない将棋類(主に古将棋の多く)では相手の駒を取っても持ち駒として使う事ができないため、ステイルメイトが成立する事がある。中将棋では、ステイルメイトになった方が負けと、明確にルールとして定められている。持ち駒制度のない他の将棋でもそれに準ずるものと思われる。フェアリー詰将棋では、自玉をステイルメイトの状態にすることを目的とした物も存在している。「ばか自殺ステイルメイト」または「協力自殺ステイルメイト」などと呼ばれている。その他のチェス系統のボードゲームでも、ステイルメイトに関する対処が存在する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。