LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Alneo

alneo(アルネオ)は、日本ビクター株式会社(現・株式会社JVCケンウッド)が2010年3月まで製造、2010年夏まで発売を行っていたデジタルオーディオプレーヤーの商品名。alneoとは、「always neo(いつでも新しい)」を意味する造語である(A&Vフェスタ2006のビクターブースでその表記があった)。2005年6月の発売当時は、まだこのブランド名が決定しておらず、第2弾のXA-HD500(2005年9月発表)からalneoと呼ばれるようになった。型番のXAは、日本ビクターが2001年に発売していたSDオーディオプレーヤーXA-SD1から引き継がれたものである。alneoは同社のデジタルオーディオプレーヤー業界への4年振りの再参入であった。通常圧縮フォーマット(WMA,MP3など)は圧縮された音楽データのためCDに比べて音質が悪化するが、alneoは日本ビクターがオーディオ分野で培った技術を導入し、高音質化を図った製品である。具体的には、上級機種ではK2テクノロジー、入門機種では18bit Σ⊿ D/Aコンバーターを搭載する。また、メジャーなMP3プレーヤーでは著作権保護の為に専用ソフトを使用してファイルを転送するが、alneoは国内メーカー製であるのにも関わらずWindowsエクスプローラ上でドラッグ&ドロップで転送やフォルダ管理を行えるため、専用ソフトを好まないユーザーに支持されていた。さらに、上級機種ではWMA10に対応しており、NapsterによるNapster To Go サービスを利用することができる。初期~中期のモデルは「パソコンがなくても(ミニコンポやラジカセで)CDやMDなどから簡単にダイレクト録音が可能」ということを売りにしていた。しかし、そのセールスポイントが消費者のニーズに合わなかったためか、他社製品に比べて知名度、人気が低く不振が続いた。最終シリーズ(Vシリーズ、Mシリーズ)では、ダイレクト録音機能を廃止し、同社製Memory COMPOシリーズ(UX-GM77、UX-GM55)天面にダイレクトドッキング可能な「アルネオドック」を搭載し、テコ入れを行ったが状況は変化しなかった。これによって2009年4月に最上位機種であったXA-V80の生産を終了。他のモデルも相次いで生産が終了し、現在、alneoシリーズは全機種生産終了となっている。ホームページ上では2010年5月まで一部機種(XA-V80を除くVシリーズ及びMシリーズ)が現行機種扱いとして掲載されていたが、現在は全ての機種が「生産完了」と記載され、「生産完了品」のページに移動されている。製品カタログ上でも2010年夏号以降ラインナップから削除された。特設サイト「alneo style!」も、2009年夏頃に閉鎖となった。また、ビクターならではの高音質で支持を得ていたXA-V80,V40,V20も生産終了から相当の年月が経過しており、店頭での購入や取り寄せはほぼ不可能となっている。メーカー対応は現在修理サポート(補修用性能部品の最低保有期間は各機種の生産終了後6年間(ビクターによると、Vシリーズの取扱説明書には8年間との記載があるが、これは誤表記。))およびホームページ上のファームウェアアップデートとなっている。以上から、事実上撤退状態であるが、正式な撤退発表は行われていない。ビクターはこれについて「他社との競争に対抗出来ず、現在開発を中断している」としている。2009年10月にalneoの後継機種ではないものの、型番にXAが付いたポータブルデジタルレコーダー「レッスンマスター XA-LM1」を発売した。現在は全機種生産終了。最大容量2GB。MP3およびWMA、AAC、WAVの再生に加え、FMチューナーやステレオマイクを搭載し、録音機能も重視させたモデルである。なお、従来のCシリーズ (XA-C109/XA-C59) の機能・デザインを受け継ぎ、内蔵マイクのリニアPCM録音対応、スピードコントロール再生、ギャップレス再生、K2テクノロジーの機能アップが図られている。しかし、売れ行き不振の為に当時予定していた価格より大幅に低下していた。最大容量2GBのスタイリッシュモデル。スティック状のフォルムで、MP3およびWMAの再生に加え、MP3によるダイレクトレコーディング機能・ADPCMによるボイスレコーディング機能を搭載している。新たにDIRECT NAVIボタンを搭載し、入門機種として初めてUSB2.0 ハイスピードに対応した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。