『独立愚連隊』(どくりつぐれんたい)は、1959年に製作された岡本喜八監督の戦争アクション映画。ヒットしてシリーズ化された。西部劇へのオマージュに溢れたこの作品はヒットし、監督・脚本の岡本喜八、主演の佐藤允は、両人ともこれが出世作となった。怪我によって現実感覚を失った大隊長を三船敏郎が演じた。戦中派の岡本監督が戦争の馬鹿馬鹿しさをテンポ良く表現しているが、公開時には好戦的、反中国的という批判を受けた。この批判を受けて1960年には続編の『独立愚連隊西へ』が製作されたが、本作とストーリーの繋がりはない。東宝ではその後西部劇タッチの戦争アクション映画が量産され、独立愚連隊二部作のあとに、その流れを汲んだ岡本喜八監督の『どぶ鼠作戦』(1962年)、谷口千吉監督の『やま猫作戦』(1962年)など、いわゆる「作戦シリーズ」計4本が作られた。1965年に岡本が三船、佐藤主演で監督した大作『血と砂』まで含めて7本を一連のシリーズと捉える見方もある(キネマ旬報社「日本映画作品全集」1973)。併映は宝田明主演・千葉泰樹監督の『若い恋人たち』。昭和19年、北支戦線の将軍廟という町に荒木と名乗る従軍記者が現れた。彼は大久保という見習士官の死に興味を抱き、彼の最期の場所である独立第九〇小哨を訪ねる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。