LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

青本 (フランス)

フランス史における青本()は、16世紀後半に登場し、アンシャン・レジーム期を通じて多く刊行されていた庶民向けの廉価な書物のこと。19世紀になってから刊行されたものもある。総称として「青本叢書()」とも呼ばれる。多くの場合、紙製の青い表紙がつけられていたことからこの名がある。製作コストを極力抑えて作られていたため、簡素なつくりのものが多かった。内容も庶民向けであることを意識して、図版を多く用いたり、(元の高価なテクストに比べ)省略や編集が加えられることもしばしばであった。草創期に青本を手がけていた著名な業者としては、リヨンのブノワ・リゴー(、活動期間 1555年-1597年)やトロワのソピケことクロード・ガルニエ(、活動期間 1576年-1588年)などがいる。17世紀になるとトロワなどで青本がさかんに出版されるようになった。現在、トロワ市立図書館には450冊に及ぶ青本のコレクションが収蔵されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。