LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

名鉄起線

起線(おこしせん)とは、愛知県一宮市の新一宮駅(廃止直前は八幡町駅)から同県中島郡起町(現・一宮市)の起駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の軌道線(路面電車)である。1953年(昭和28年)6月の運行休止後に廃止された。複線化等の輸送力増強が敷地等の問題でできず、しかも尾西線の架線電圧の昇圧のため1952年(昭和27年)に新一宮駅(現・名鉄一宮駅)への乗り入れを中止するなどして沿線人口の増加に対する施策がなかった一方、バスによる代替輸送で新一宮駅乗り入れを行ったところ、輸送力の増強が低コストで行えたため、休止期間を経て正式に廃止となり、バス輸送に転換された。乗客が多過ぎて廃線になったとの理由は、乗客数の減少によることが多い一般的な廃線の事例や、頻発によって鉄道から乗客を奪ったバス輸送の事例が1950年代の都市部ではまだ顕著でなかったことからすれば、同社の高富線とともに、世界的に見ても極めてまれな廃止事由である。※路線廃止時点のもの新一宮駅 - 八幡町駅 - 一宮病院前駅 - 馬引駅 - 篭屋駅 - 尾張三条駅 - 西三条駅 - 新三条駅 - 尾張中島駅 - 西中島駅 - 起駅

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。