LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

激走!ルーベンカイザー

『激走!ルーベンカイザー(げきそう ルーベンカイザー)』は、東映が制作し、和光プロダクションが制作に協力したテレビアニメ。1977年10月10日から1978年2月6日まで、テレビ朝日系にて放送された(放送枠:毎週月曜日19時~)。全17話。企画時の仮題は「炎のF1フャイア スピリット」。キャラクター原案をモータースポーツマニアでもあるすがやみつるが担当、本田技研工業や鈴鹿サーキットの協力を仰ぐなど本格的なレース物を目指した。フォーミュラーやアバロレーシング、K-3のデザインは村上克司が担当。村上はカーデザイナーを志望していた事もあり、本作では村上はリアルなスポーツカーやレーシングカー等を描いている。本放送時裏番組が『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』だった事もあり視聴率が取れず、あえなく全17話で打ち切りとなった。いわゆるスーパーカーブームを受けて、この1977年秋(10月初頭前後)にはカーレースアニメだけで『とびだせ!マシーン飛竜』『超スーパーカー ガッタイガー』『アローエンブレム グランプリの鷹』そして本作と4本も同時に放送され、文字通りの競争状態となった。しかし、『グランプリの鷹』を除く3作は半年以内に放送終了した。本作は田中真弓がアニメ声優にデビューした作品である。F1ドライバーの速水俊介は日本グランプリのレース中、監督からの指示を無視してマシンをクラッシュさせてしまい、レース後にチームから解雇されてしまう。そこへ、俊介の父の旧友で「カイザー・チーム」の監督を務める嵐銀二郎が現れた。銀二郎は俊介の腕を見込みチームのドライバーとして加入させた。カイザー・チームが誇る高性能フォーミュラカー「ルーベンカイザー・フォーミュラー1」は、実は俊介の父であるゲオルグ・カイザー設計のマシンだった。俊介は亡き父の夢をかなえるべく、このマシンで世界を目指す。「ルーベンカイザー(ドイツ語表記:LübenKeizer)」はブランド名であり、オープニングに登場するフォーミュラ1が「ルーベンカイザー」という名前ではない。(配役協力:テアトル・エコー)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。