ぽっぽ焼きとは、新潟県下越地方で見られる長細いパンのような菓子。有力な発祥元とされる新発田市を中心とする阿賀北以北では蒸気パンと呼ばれる。薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げる。茶褐色で細長く、やや扁平な形状をしている。温かい状態で販売され、もちもちとした食感と黒砂糖の素朴な風味を味わえる。焼き器から蒸気が出るため蒸し菓子と誤解される場合もあるが、蒸気は焼き器本体を炉熱からまもるラジエータから発生したものであり、蒸気で生地を蒸し焼きにしているわけではない。近年では蒸気の出ない焼き器を使用する業者も見られる。名前の由来には諸説ある。以下に代表的な説を挙げる。ここでの作り方はフライパンでの作り方。屋台では2cmほどの溝になっている型で焼いている。新発田市を始め、新潟市や村上市などの下越地方を中心に、また三条市など一部中越地方でも、主に祭りや縁日、花見、朝市の会場などの屋台で売られており、一般の小売店などで目にすることはまずないが、稀に平時でもスーパーの駐車場等に屋台が出店されている場合もある。これらの地域においては人気が高く、屋台の定番となっている。3本あたり100円程度で、9本、15本、30本単位で売られている場合が多い。近年では上越地方での出店も多くなり、新潟県下共通の味となりつつある。新潟県内で放送される県内のお菓子などの特集番組では必ずと言っていい程、取り上げられる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。