土居 通次(どい みちつぐ、1884年(明治17年)12月22日 - 1952年(昭和27年)1月23日)は、日本の内務・警察官僚、政治家。官選徳島県知事、室蘭市長。大阪府堺区(現堺市)で土居栄十郎の長男として生まれる。その後、北海道に移り、北海道庁立札幌中学校を卒業。第二高等学校文科を経て、1912年、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。1913年11月、文官高等試験に合格。内務省に入省し宮城県属となる。以後、宮城県柴田郡長、同遠田郡長、同牡鹿郡長、茨城県理事官、高知県警察部長、熊本県警察部長、佐賀県警察部長、島根県書記官・内務部長、群馬県書記官・内務部長、福井県書記官・内務部長、滋賀県書記官・内務部長などを歴任。1929年7月、徳島県知事に就任。徳島・小松島間の産業道路の完成、銅山川分水問題の解決などに尽力。1931年12月18日、知事を休職となる。1933年12月9日に依願免本官となり退官した。その後、小樽市助役を務め、1938年2月、室蘭市長に就任。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。