LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鳥栖筑紫野道路

鳥栖筑紫野道路(とすちくしのどうろ)は、佐賀県鳥栖市から福岡県筑紫野市に至る一般道路である。愛称「かささぎロード」。1972年(昭和47年)5月21日に一般有料道路として供用開始され、2007年(平成19年)5月9日に料金徴収期間満了に伴い無料開放された。本線国道3号接続道路福岡県道・佐賀県道17号久留米基山筑紫野線の一部で、福岡県筑紫野市と佐賀県鳥栖市を結んでいる国道3号のやや西側を並行し、同道のバイパスの役割を果たしている。武蔵交差点で接続する福岡県道31号福岡筑紫野線と合わせ、福岡市と久留米市を結ぶルートを構成する。また、福岡市方面から鳥栖市を経由し国道34号・佐賀県道31号佐賀川久保鳥栖線を経由して佐賀市方面に向かう場合、国道3号を通るより近道となる。全線(ランプ部等除く)法定速度(一般道路であるため自動車は60km/hであり、軽車両(自転車)・歩行者も通行可能)である。道路交通センサス 一般交通量調査結果から無料化直前の料金は軽自動車・自動二輪車100円、普通車150円、大型車210円、特大車520円であった。ただし、料金所は道路中間部、県境付近の基山町小倉(城戸IC - 原田IC間)に設置されており、そこを通過しなければ無料で通行することが可能であった。無料化後の2007年10月・11月に佐賀県が調査した結果では、料金所跡の通行量は1日平均39,090台で、無料化前の同地点の1日平均19,609台のほぼ2倍に達した。料金所から離れた鳥栖市柚比町・真木町での通行量は無料化前に比べ大きな変動はなく、それまで城戸IC - 原田IC間で周辺の一般道路へ迂回していた車が無料化に伴い迂回せずに通行するようになったことによるものと見られている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。