中野電車区(なかのでんしゃく)は、東京都中野区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東京支社の運転士が所属する組織である。かつては、中央・総武緩行線用(カナリア色)の車両が配置されていたこともあったが、国鉄末期の区所統合に伴い全車が三鷹電車区に転属となり、車両配置がなくなった。「東カノ」→「西カノ」…東京鉄道管理局を意味する東、1969年以降は東京西鉄道管理局を意味する西と、中野を意味するカノから構成されていた。2015年11月23日、イベント「働く車両大集合!」で運転士体験をしていた幼児が誤ってマスター・コントローラー(起動・加速用のハンドル)をフルノッチ(最大)に入れ、電車は約30センチほど最大加速した。添乗していた運転士がブレーキを掛けて電車は停止したが、構内にATSは設置されておらず、専門家は「車止めに衝突する可能性もあった」と問題視している。また、この電車はモーターに電気を流さない措置が講じられていたが、何らかの理由で送電停止状態を解除するボタンが押されており、北海学園大学の上浦正樹教授(鉄道工学)は「本来動いてはならない電車が動き出したのは問題だ。イベントでも二重、三重の安全対策を講じるべきだ」と指摘した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。