ガン=カタ (Gun Kata) とは、2002年製作のアメリカ映画『リベリオン』(原題: "Equilibrium")の劇中に登場する架空の近接格闘術。名前の意味は「ガン(銃)」と日本武術の「カタ(型)」の組み合わせ。劇中では主に二挺拳銃を使用し、超近接戦闘に持ち込む事で、多数の敵を短時間で倒す戦闘技法として描写される。考案したのは『リベリオン』の監督であるカート・ウィマーと、殺陣を担当したジム・ヴィッカース。日本語字幕では「銃の形」に「ガン=カタ」とルビが振られている。ガン=カタは、銃口をそらすため銃を捌くカンフーの様な素早い格闘に加え、非常に接近した状態での銃撃戦を行わせることで、単純な撃ち合いで終わっていた従来のガンアクションに「敵の眼前に姿を晒しつつ体術と銃撃を組み合わせて戦う」という新たなアクション表現の手法を開拓し、本作の代名詞とも言える存在となった。また、このSF的設定は従来の銃撃戦における「なぜか主人公だけ弾が当たらない」現象に対するエクスキューズにもなっている。ガン=カタは、都市国家リブリアのテトラグラマトン党に所属する「グラマトン・クラリック(以下クラリック)」と呼ばれる特殊捜査官が使用する戦闘術である。第三次世界大戦までの戦闘データの統計に基き、常に敵の死角に回ることで銃弾を回避しつつ、最小の攻撃で最大の成果を得るという合理的な概念に立脚している。基本的にはクラリック・ガン(クラリック専用銃。詳細は後述)二挺拳銃での、至近距離における銃撃戦を想定しているが、日本刀に類似した刀や、クラリック・ガン同士をフェンシングのようにすばやく打ち合わせ、敵の銃口と銃撃を払う格闘戦も行う。熟練した「第1級クラリック」であれば、クラリック・ガンをハンマーのように扱う打撃のみで、アサルトライフルを装備した複数の一般兵を一人で倒す事も可能である、という設定になっている。ガン=カタはマスターすれば、飛躍的に戦闘力が上がる事とされているが、基礎の動きをマスターするだけでも攻撃力は少なくとも120%上昇、一撃必殺の技量も63%上昇する。さらに習熟した「第1級クラリック」になれば、その戦闘能力は計り知れないものになるという。ガン=カタ使いは多数の敵が持つ銃の向きを一瞬で判断し、その銃弾の軌道を予測しつつ攻撃を行うため、物陰に隠れず積極的に敵に接近する。この設定のため、メキシカン・スタンドオフでもアクションが停止しないという、それまでに例を見ないアクションシーンが生まれた。また序盤に登場した型稽古や残心に類似した動作など、東洋武術を思わせる要素が散見される。アクションの斬新さからオマージュとも言える、拳銃を用いての超接近戦描写(互いの拳銃を素手で捌き合いながら撃ち合う、アクロバティックな動きで多数の敵を一掃する、など)を採用するアクション映画が多く撮影された。また、映画だけでなく他メディアの作品にもアクション表現として登場している。『リベリオン』が公開されてから、その影響をスタッフが公式に認めた作品を以下に示す。戦姫絶唱シンフォギアGX上記作品の続編となる今作では、第10話にて同じくクリスがレイア・ダラーヒムとの戦闘の際に拳銃による接近戦やライフルの銃身で殴る等の芸当を見せ、自身の戦法の一つとして確立させていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。