『生島ヒロシのおはよう一直線』(いくしまヒロシのおはよういっちょくせん)とは、TBSラジオをキー局に日本時間の毎週月曜日から金曜日の5:30 - 6:30(JST)に放送されているラジオ番組である。メインパーソナリティは生島ヒロシ。放送開始は1998年4月6日。キャッチコピーは『聴くスポーツ新聞』。現在はMBSラジオ・ABCラジオを除く全国JRN加盟32局のほか、NRN単独加盟のラジオ大阪、アメリカ合衆国でもハワイ州のKZOO(現地時間で日曜-木曜11:30 - 12:30に現地CM挿入後1時間遅れで放送)で放送されている。TBSラジオでは、ローカル番組として5:00 - 5:30に『生島ヒロシのおはよう定食』を放送している。なお、TBSラジオのタイムテーブルでは『生島ヒロシのおはよう定食&一直線』、首都圏のラテ欄では単に『生島ヒロシ』などと書かれ、5:00 - 6:30をひとつの番組としてくくっている。2012年10月6日からは土曜版として土曜5:05 - 6:00に「サタデー・一直線」も放送される。本項目ではその土曜版も取り上げる。番組開始当初は「三菱ふそうドライバー応援団」というサブタイトルが付けられ、『榎さんのおはようさん〜!』から引き続き三菱自動車が単独提供していたが、三菱自動車の業績不振のため撤退(リコール問題は先の話)。その後はDHCが6時台のみ単独提供していたが、こちらも2009年10月に降板した。代わって2010年4月からはTKC全国会が6時台のスポンサーとなったが2012年9月をもって降板した。ラジオ大阪(OBC)は2014年9月29日(第4300回放送分)よりネット開始。MBSラジオの打ち切り以来、13年半ぶりに近畿エリアのフルネットが再開された。なお、ネット開始初日は大阪市のOBC本社から生放送された。生島が会長である事務所・生島企画室と関係が深く、所属のタレントや業務提携しているタレントや文化人が出演している。生島は言い間違いやくしゃみ、物を落としたりこぼしたりなどNGが多く、当番組の名物ともなっている。『爆笑問題の日曜サンデー』などで放送されている「TBSラジオ珍プレー好プレー大賞」では生島のミスがノミネートされることが恒例となっている。主にスペシャルウィークのコメンテーターや「うるおい生活講座」「6時のニュースピックアップ」「生島ヒロシ 情報一直線」に出演する(電話での出演もあり)。
◎:生島企画室所属○:マネジメント業務で生島企画室と提携2016年5月現在。いずれもウェザーマップ所属。
基本的には天気予報コーナーのみであるが、5時台を中心に生島とかけあうアシスタント役を兼ねることが多い。エンディングの天気予報は、生島がアナウンスする場合もある。時間はその日の番組進行により多少前後する(オープニングおよび一部コーナーを除く)。※TBSラジオでは、CM明けにステーションジングルが流れる。多くの局では、TBSと同じBGMをそのまま放送している(一部のネット局を除く)。2012年10月6日より、TBSラジオのみで毎週土曜 5:05 - 6:00に放送する番組。土曜は「聞く週末情報雑誌」をコンセプトとしたもので、週末に楽しむ趣味・レジャーの話題や、日本を代表する経営者・キーマンにインタビューするコーナーがある。録音放送のため、平日と違い気温の実況や天気予報・ニュースのコーナーは設けられていない。初代パートナーはファイナンシャルプランナーの橋浦多美を迎えたが、2014年8月2日放送分をもって降板。10月4日放送分から正式な後任としてフジテレビ出身のフリーアナウンサー寺田理恵子が出演。なお、歴代のパートナー・コーナー担当出演者は生島企画室所属。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。