LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

金丸義信

金丸 義信(かねまる よしのぶ、1976年9月23日 - )は、山梨県甲府市出身の日本のプロレスラー。2016年現在はフリー。愛称は「マルさん」。毎日放送の武川智美アナウンサーとは従姉弟の間柄にある。山梨学院大学附属高校時代は野球部に所属し、1994年春の選抜高校野球に控え投手として出場経験を持つ。ジャンボ鶴田後援会関係者の口添えでジャイアント馬場と面談し、高校卒業と同時に全日本プロレスに入門する。なかなか体重が増えず、一時はレフェリー転向も検討されたが、馬場の「体が小さい者にしかできない動きを研究せよ」という教えを励みに初志を貫き、1年半の練習生期間を経て1996年7月6日、浅子覚&志賀賢太郎組戦でデビュー(パートナーは井上雅央)した。デビュー当初は空中殺法を中心とした軽快な動きが特徴で、1997年10月12日に行なわれた「格闘技の祭典SPECIAL」では三沢光晴の代理として2代目タイガーマスクに扮し出場し、3代目タイガーマスク(金本浩二)とタッグを組み初代タイガーマスク(佐山聡)・4代目タイガーマスクと対戦した。小橋建太(当時「健太」)の最初の付き人を務め、1998年9月に小橋率いるバーニング入りを果たす。また、当時全日本マットに参戦していた邪道・外道とタッグを組み(この際、出身地にちなんだ「甲州街道」と命名されるが実際には使用されず)、彼らの狡猾な動きを身につけることにより空中殺法一辺倒だったファイトスタイルに変化が生じることになった。2000年5月、(第1次)バーニング解散と同時に付き人を卒業、秋山準率いる軍団に入った(後のスターネス)。2000年6月、三沢らの全日本プロレス大量離脱に追従し、三沢が旗揚げしたプロレスリング・ノアに移籍。旗揚げ興行前の7月28日には井上雅央と組んで邪道&外道を破り第7代WEWタッグ王者となった。2001年6月24日、初代GHCジュニアヘビー級トーナメント決勝戦でフベントゥ・ゲレーラを破り初代王者となった。その後2002年、2004年に同王座を獲得している。2002年8月29日には菊地毅と組んで獣神サンダー・ライガー&田中稔組を破り、IWGPジュニアタッグ王座を獲得した。2005年6月5日には杉浦貴と組んでGHCジュニアヘビー級タッグ選手権に臨み、丸藤正道&KENTA組を破って第2代王者となった。この時金丸は第9代GHCジュニアヘビー級王者でありノア史上初のジュニア2冠の同時保持を成し遂げた(相方の杉浦も後に同時保持を成し遂げた)。だが同年7月18日の東京ドーム大会のジュニアヘビー級選手権試合でKENTAに破れ王座から陥落した。2006年は泉田純至に代わって選手会長を務めた。2007年前半は年始早々からジュニアタッグ王座から陥落し、目立った活躍はなかったもののその間ジュニアのシングル挑戦に照準を絞り肉体改造を行い減量に成功する。同年10月27日の日本武道館大会で第13代王者のムシキング・テリーを破り4度目の王座を獲得、再びジュニア戦線に躍り出た。2009年KENTAの負傷離脱を受けて開催されたGHCジュニアヘビー級王者決定トーナメント(JCBホール)に見事優勝し、第19代チャンピオンに輝いた。2010年3月と4月に防衛戦を行うが、危なげない試合内容で防衛を果たす。しかしKENTA、鈴木鼓太郎が負傷離脱中であり、丸藤もIWGP戦に集中しているため、GHCジュニアヘビー戦線を盛り上げることができずにいた。KENTAに「ベルトを持っているだけのチャンピオン」と酷評されるが、9月26日にそのKENTAをタッチアウトで葬り、6度目の防衛に成功する。10月には平柳玄藩と組んで第4回日テレ杯争奪ジュニアヘビー級タッグリーグ戦に出場。2012年12月、年内をもってプロレスリング・ノア退団が会社より発表され、12月24日有明大会を最後にノアを退団した。2013年1月に行われた決起集会で小橋からバーニングを託された秋山をリーダーに、潮崎豪、鼓太郎、青木篤志で再結成した。1月26日、全日本プロレス「2013新春シャイニング・シリーズ」の最終戦に5人で来場し、参戦を発表。2月23日、全日本後楽園大会のメインイベントで近藤修司を破り、第35代世界ジュニアヘビー級王者となった。7月5日、全日本に正式入団(再入団)。2014年1月26日、全日本神戸大会で秋山と組んで鼓太郎&青木組を破り、第93代アジアタッグ王者となった。2015年11月20日、同年12月15日のファン感謝デーを最後に全日本を退団することが発表された。12月22日、フリー転向後初の試合として大仁田厚の超戦闘プロレスFMWに初参戦、FMW設立27周年記念試合・原点回帰年内最終戦ウルティモ・ドラゴンをタッグパートナーとして那須晃太郎&川村亮と対戦し那須にタッチアウトを決めて勝利した。2016年1月9日、プロレスリング・ノアに再参戦し、全日本を退団し再びノアに参戦している潮崎とタッグを組む。ところが1月31日、プロレスリング・ノア横浜文化体育館大会で潮崎と鈴木みのるの一騎討ちで試合中盤に潮崎が鈴木にラリアットを決めようとした際に潮崎の足を掴み動きを止め鈴木に加勢した後、さらにリングに上がり潮崎に裏切りのディープインパクトを決め鈴木の勝利に貢献し、その後鈴木軍に加入した。7月から8月にかけて行われた新日本プロレスのスーパーJカップに出場し、決勝戦まで勝ち進むもののKUSHIDAに敗れ準優勝に終わる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。