美国郡(びくにぐん)は北海道(後志国)後志支庁にあった郡。1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、積丹郡積丹町の一部(美国町・幌武意町・婦美町)にあたる。江戸時代、美国郡域は和人地となる。松前藩によってビクニ場所が開かれていた。陸上交通は、積丹・美国両場所請負人岩田屋金蔵によって積丹場所日司より美国場所小泊に至る約4里(15.7km)の新道(道道野塚婦美線・国道229号の前身)が開削されている。美国神社の前身の稲荷神社は享保10年の創祀。江戸時代後期の文化4年には、美国郡域は天領とされた。文政4年には松前藩の元に戻されたものの、安政2年再び天領となり庄内藩警固地となる。戊辰戦争(箱館戦争)終結直後の1869年、大宝律令の国郡里制を踏襲して美国郡が置かれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。