LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バイオレンスジャック

『バイオレンスジャック』は、永井豪とダイナミックプロによる漫画。OVA化もされている。「週刊少年マガジン」誌上で1973年7月22日号から1974年9月30日号まで、「月刊少年マガジン」誌上で1977年1月号から1978年12月号まで、「週刊漫画ゴラク」誌上で1983年8月5日号から1990年3月23日号まで掲載された。大きく分けるとマガジン版とゴラク版から構成されており、講談社コミックからマガジン版が全7巻、日本文芸社からゴラクコミックスでゴラク版が全31巻と、それぞれ別に単行本としてまとめられていた。1996年より中央公論社から完全版として発売された全18巻の単行本では、マガジン版とゴラク版が1つの物語として再構成されている。ゴラク版で物語は完結していたが、2006年には「週刊コミックバンチ」にて新シリーズ『新バイオレンスジャック』の不定期連載がおこなわれた。劇中で関東地獄地震と呼ばれる巨大地震によって壊滅し、本州から分断されたことで無法地帯となった関東を、暴力によって支配しようとするスラムキングと、それを阻む謎の大男バイオレンスジャックを中心とする死闘、そして絶望的な状況下でたくましく生きる民衆を描いている。『デビルマン』で世界を破滅させて連載を終えた永井豪は、本作では破壊された世界で再起する民衆のエネルギーを描きたかったのだという。夢枕獏は、1973年に描かれた本作の世界観について映画『マッドマックス』よりも早く、先駈けと評価している。舞台や物語の設定は、永井が白土三平の『忍者武芸帳』に憧れ、戦国時代を舞台にした時代劇を描きたかったことにあるが、当時の少年誌では時代劇の企画は難しかったため、関東地獄地震による荒廃した世界を設定して戦国時代に似た無法地帯を作り出したのだという。災害や災厄により文明基盤が荒廃して破壊し尽くされ、暴力と死が蔓延する混沌に陥った社会を視覚化したディストピア作品は、本作が世界初となる。永井作品のキャラクターが競演することでも知られている。マガジン版では『ガクエン退屈男』のキャラクターが活躍する程度だったが、ゴラク版では各エピソードごとに『マジンガーZ』『ハレンチ学園』『キューティーハニー』『凄ノ王』『ドロロンえん魔くん』など数々の永井作品から、キャラクターが役どころを変えて登場する。特に『デビルマン』との関連は強く、終盤では本作が同作の続編であることが明らかになった。後年、永井が過去作品の舞台裏を虚実ないまぜに描いた『激マン!』の「デビルマンの章」は、『デビルマン』が『バイオレンスジャック』へ続くことを暗示する内容で終了している。タイトル後のカッコ内は、引用された永井豪作品・客演キャラクターだが、必ずしもストーリーのベースとはなっていない。「週刊少年マガジン」・「月刊少年マガジン」連載分「週刊漫画ゴラク」連載分関東地方を襲った未曾有の大地震によって巨大な地割れが生じ、関東は本州から物理的に分断され、日本国政府による統治が及ばない無法地帯と化した。その結果、生き残った者以外にもそれまでの一般社会で生きていけない異端者などが集まり、弱肉強食の社会を形成している。スラムキングが最も強い勢力で恐れられているが、のちに逞馬・天馬といった生き残りの孤児達がたくましく成長し、軍を率いてこれに対抗した。『新バイオレンスジャック』では「関東地獄地震が起きたのは21世紀初頭(201X年)」、「地球温暖化の影響もあって都心部は大洪水で水没」、「関東が群島化」という変更点があるうえ、地域によって時間の感覚が異なるなど、現実とは違う別次元の世界とも言われている。関東の恐怖の象徴たる、スラムキング配下の騎馬軍団。以下、主な部隊。やくざからも見捨てられ、関東でしか生きられなくなった外道達で組織された。その名のとおり、どんな非道な事も躊躇しない。関東スラム街編から登場。肘や膝から先を切断されて蹄鉄代わりの杭を装着され、自殺できないように舌を抜かれた人間。スラムキングのペットではあるが、愛玩用ではなく虐待用である。代表的なのが飛鳥了と牧村美樹であり、以前はスラムキングの店で働いていたウェーターとウェートレスとして恋人関係だったが、美樹がスラムキングからスラムクイーンの一員になるように迫られたため、2人で駆け落ちしたところを追跡してきたドラゴンに捕らえられ、キングの手で人犬化される。物語には登場しないが、了と美樹以前にも、同様の理由で人犬にされた男女がいた。しかし、さんざん弄ばれて辱められた後、闘犬として獰猛な土佐犬の檻に入れられ、噛み殺されている。このように、最初に人犬化された2人はあっさり殺されたのに、了と美樹が長く生き恥をさらすように生かされ続けた理由は、物語の最後で明らかになる。作劇上はただキングの非情さを強調するため、『デビルマン』で人気のあった了と美樹を使っただけと作者は語っている。物語の最終構想をまとめる際、最初にすぐ死ぬはずだった人犬・了は最も重要な役割となった。1986年6月5日に創映新社よりVHSとベータマックスで発売。葦プロダクション制作。成人指定。40分。価格は10,800円。彗星衝突により関東が無法地帯になるという独自設定のアニメ用オリジナルストーリー。ジャック役は玄田哲章。演出は上條修、キャラクター設定・作画監督は谷口守泰。1990年9月、過激な描写をカットして30分に短縮した一般向けバージョンが大陸書房のピラミッドビデオレーベルより発売された。1988年12月21日に創映新社とジャパンホームビデオより発売。Studio88制作。『関東地獄街編』のアニメ化。成人指定のアダルトアニメであるため、アイラ武藤(『ゴッドマジンガー』のアイラ・ムー)をはじめとする美女たちがレイプされるシーンや、食糧難に耐える日々を過ごす人々がゴキブリの足をむしって身を食うシーンなど、原作のエログロ描写が再現されている。ジャック役は小林清志。監督は板野一郎、キャラクターデザイン・作画監督は和田卓也。1990年11月9日に創映新社とジャパンホームビデオより発売。Studio88制作。60分。『地獄の風編』のアニメ化。ラストに「お屋形様」として、スラムキングがちらりと登場する。ジャック役は石塚運昇。キャラクターデザイン・作画監督・監督は和田卓也。1991年6月27日にバンダイビジュアルから発売。制作協力はOH!プロダクション、制作はダイナミック企画とトライアングルスタッフ。45分。永井豪作品のチビキャラクターが総登場したOVA作品『CBキャラ 永井豪ワールド』三部作の完結編。ジャック役は石塚運昇。逞馬役に松田辰也、ブン太役に鈴木みえ。1994年10月11日-10月22日にNHK-FMの青春アドベンチャー枠で放送。全9回。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。