LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

デビルサマナー ソウルハッカーズ

『デビルサマナー ソウルハッカーズ』は、1997年11月13日にセガサターン用ソフトとして発売されたコンピュータRPG。1999年4月8日にはPlayStationに移植された。2012年8月30日にはニンテンドー3DS版が発売。女神転生シリーズの作品であり、デビルサマナーシリーズの第2作目。前作の登場人物も何人か登場しているが、主人公などは一新されている。『デビルサマナー ソウルハッカーズ』は『女神転生』シリーズ10周年にあたる1997年に発売された。シリーズの中では難易度がやや低めに設定されており、初心者にもとっつきやすい仕様になっている。前作『真・女神転生デビルサマナー』で不評であった部分を解消しつつ(忠誠度が上がりやすくなっている、攻撃魔法が当たりやすくなっているなど)、それまでのシリーズにはなかった新要素も多数盛り込まれており、バーチャルリアリティによる電脳世界「パラダイムX」と現実世界「天海(あまみ)市」の二重構造や、死者の記憶を追体験することで主人公以外のキャラクターの視点を得られる「ビジョンクエスト」といったシステムが特徴的。全てがコンピュータで管理され、ネットワークで接続された情報環境モデル都市・天海市。主人公はその天海市のハッカーグループ「スプーキーズ」に所属する機械知識に富んだ少年。腕試しのハッキングによって、天海市で話題の仮想都市サービス「パラダイムX」のモニター権を横取りし、グループのアジトであるトレーラーへ向かうと、そこではリーダーのスプーキーが銃を模した小型コンピューターを持ち込んでいた。拾ったというその機械はただの珍奇なパソコンなどではなく、電脳上で悪魔召喚の儀を執り行う「悪魔召喚プログラム」を宿したコンピューター・通称COMP(コンプ)というデジタル召喚器であり、特に銃型のものはGUNとCOMPを掛け合わせたGUMP(ガンプ)と呼ばれるものだった。不思議な体験を経てGUMPのプロテクトを解除すると、そこから「ネミッサ」と名乗る女悪魔が出現した。このGUMPとネミッサを巡って、主人公は天海市全体を巻き込んだデビルサマナー(悪魔召喚士)同士の闘争に巻き込まれていく。当初は理想の電脳世界と思われたパラダイムXだが、そのユーザーの中には魂を抜かれたように無気力になる人や、凶暴化する奇病が蔓延し始める。一方で天海市内の各地やパラダイムX内では悪魔が出現する。スプーキーズはこの事件を調査するうちにパラダイムXを使って人々のソウルを集めようとするアルゴンソフトの社長・門倉とファントムソサエティというダークサマナー組織の陰謀に気付く。アルゴン社とファントムは、スプーキーズのメンバーを暗殺しようと次々と刺客を放つも主人公とネミッサの力によって撃退されてしまう。アルゴン社とファントムは最後にはスプーキーズのネットアカウントを停止し、さらには悪質ハッカー集団としてメンバーの個人情報を晒しだす。これによってスプーキーズは解散に追い込まれる。門倉達の勝利かと思われたが、やがてパラダイムXのメインプログラムである電霊マニトゥは門倉の意思すら離れ・無差別に魂を吸収し暴走し始める。己の使命を思い出したネミッサは暴走するマニトゥに「死」を与えるため、門倉を吸収したマニトゥの巣食うアルゴン本社地下のメインサーバへと向かう。声はニンテンドー3DS版でのキャスト。スプーキーをリーダーに結成された天海市のハッカーグループ。メンバーは、リーダー(スプーキー)、ランチ、主人公、ヒトミ、ユーイチ、シックスの6人。リーダーが所有する大型トレーラーがアジトである。トレーラー内にはPCなどの活動に必要な機材が積み込まれ、場合によってはアジトの移動も可能である。トレーラーの側面にはサングラスをかけたお化けをモチーフにしたスプーキーズのロゴが描かれている。主な活動内容は企業情報や裏取引情報などのハッキングで、企業ぐるみの不正を暴くことが多い。これらの情報のハッキングを依頼されて報酬を得ることもあるが、興味半分でやっている面があるメンバー達の意に適った依頼のみを受け付けているため、資金繰りには苦労している。人間のソウル(魂)を回収するための機関。真の目的は上層部しか知らない。影から歴史を監視し、人間の成長・進化を管理してきた。電子の悪魔。「自身を生み出したもの」の分身であり忠実な下僕。唯一ネミッサは、その役割(存在理由)上、誰の意志にも従わない。機械(ネットワーク)を介してどこにでも現れることが可能で、意思を持たぬ回線(全ての回線)と意思の弱い人間を支配できる。長い伝統を誇るデビルサマナーの一族。人道に反した悪魔関連の行為を制圧するために活動しており、目的のために手段を選ばないファントムソサエティとは対立関係にある。PlayStation版から更なる追加要素がある他、ロードやエフェクトの時間短縮により、セガサターン版よりもテンポが向上している。『デビルサマナー ソウルハッカーズ 悪魔全書 第二集』(デビルサマナー ソウルハッカーズ あくまぜんしょ だいにしゅう、"A compendium of Devils The second")は1997年12月23日に発売されたセガサターン用ソフト。『真・女神転生デビルサマナー 悪魔全書』の続編に相当する。本編では語られなかったスプーキーズ結成の経緯が語られる「ノベル」(サウンドノベル)と、『ソウルハッカーズ』に登場した300体以上の悪魔のグラフィックと解説が閲覧できる「CGライブラリ」が収録されている。前作同様に、金子一馬が描いたグラフィックの数々を鑑賞することができる。また、サウンドルームでは『ソウルハッカーズ』のBGMの一部を鑑賞できる。このソフトの応募券で『ソウルハッカーズ』のEXTRAダンジョンが収録された「スペシャルディスク」がプレゼントされるキャンペーンが開催された(現在は終了している)。『デビルサマナー ソウルハッカーズ イントルーダー』 (DEVIL SUMMONER SOU HACKERS Intruder) は2007年より配信開始された携帯電話用アプリ。1997年にセガサターン用RPGとして発売された『デビルサマナー ソウルハッカーズ』を題材にしたシミュレーションRPG。『ソウルハッカーズ』の事件から半年後、天海市で発見された新たな敵の前にハッカー集団「スプーキーズ」の面々が再び集う。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。