シカクワガタ属 ("Rhaetulus") は昆虫綱甲虫目クワガタムシ科に属する分類群。大アゴは根元で大きくL字型に湾曲し、先端は二股に分かれる。前胸背板の側面がぎざぎざになっていることも本属の特徴である。系統的にはノコギリクワガタやフタマタクワガタ類に近く、生態面や、脚部の構造に類似点が多く見受けられる。奇抜な大アゴと背中の模様から、そこそこ人気があり、流通がある。東南アジアの大陸部に広く分布するが、南のものほど背中の鼈甲色の模様が明瞭になる傾向がある。寿命は半年から1年で、産卵から羽化までは1年程度。地表部の朽木に産卵し、幼虫には菌糸ビンを使うこともできる。しかしクヌギは好まず、ブナやコナラをベースとしたオオヒラタケの菌糸ビンで大きくなる。1種のみが確認されている。3種が確認されているが、分布や差異が連続的であり、まとめるべきだとする考え方もある。シカクワガタ属以外にも、「シカクワガタ」とつく属がいくつか存在し、いずれも近縁な属である。上記以外では、フタマタクワガタ属との類似点が指摘されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。