LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

腹腹時計

『腹腹時計』 (はらはらとけい)とは、1974年3月発行の爆弾の製造法やゲリラ戦法などを記した教程本で、三菱重工爆破事件などの連続企業爆破事件を起こした日本の極左グループである東アジア反日武装戦線の狼班が地下出版したものである。自らの思想を広く社会に知らしめる冊子の発行を計画していた東アジア反日武装戦線が、1973年の秋に購入した和文タイプライターがこの計画の実現に大いに役立った。大道寺将司が執筆した文章を、メンバー外の協力者がタイプライターで文字を打ち込み、大道寺将司の高校時代の先輩が勤務する釧路市の印刷会社で印刷された。定価は100円であったといわれ、オリジナル印刷版の裏表紙には、印刷会社が「挿絵」として金芝河の反戦詩を無断掲載し発禁処分になった「創造1972年4月号」の表紙が挿入されていた。この本では東アジア反日武装戦線が掲げる反日思想の概要が記され、また爆弾の製造方法とその仕掛け方やゲリラ戦の方法まで詳細に解説されていた。狼班はこの冊子によって、「大地の牙」「さそり」のメンバーを獲得している。しかし、この本の冒頭での主張の内容や活字が東アジア反日武装戦線の犯行声明文と一緒である事が判明した事で、メンバーの身元を公安警察に割り出され組織は壊滅する事となった。当初は「都市ゲリラ兵士読本VOL1」という書名にしようとしたが、「球根栽培法」のような意表をついた別の名称の方が良いのではないかという意見が出たために、当初の「兵士読本VOL1」を副題として、別の主題をつける事となった。主題については、本の内容に時限装置についての記述があったために「時計」に因んだ名称にする事になった。最終的に決まったのが「腹腹時計」である。「腹腹」の由来は、爆弾でハラハラドキドキする意味と朝鮮語の文法の「(ハラ体)」の両方の意味を含んでいる。爆弾製造については「中学生程度の化学知識があれば誰でもつくれる」と図解入りで説明している。材料として塩素酸塩系の除草剤を流用した混合爆薬を薦めており、入手方法として夏季の雑草が生長する農村部に赴けば大量に購入しても怪しまれないなどと記載されていた。なお、出版そのものの規制は日本国憲法で保障された「出版の自由」を犯すために出来なかったので、捜査当局は爆発物取締罰則第4条の「(爆発物製造を)そそのかし、あおった」という幇助・煽動で検挙した。また、1971年前後に過激派をあぶりだす為に捜査当局が市民に協力を求めた「過激派の見破り方五章」の裏をかく方法も掲載され、一般市民として怪しまれないようにする心得を記述していた。報道によれば次のような「心得」を記述していたという。これらは東アジア反日武装戦線のメンバーが実践したことでもあった。ちなみに、この冊子の「唯一」の欠点は「証拠隠滅」を指南しなかった事と捜査当局は考えている。メンバーは警視庁公安部に監視されていたが、オリエンタルメタル社・韓産研爆破事件の直後、彼らのアジトから出されたゴミから書き損じの犯行声明文と封筒を発見した事が一網打尽のきっかけになったという。東アジア反日武装戦線の反日思想そのものについては、日本共産党のような旧左翼、アナキストを除く新左翼から批判が多かったが、爆弾製造技術の部分は他党派の活動家でも教本とされ、思想を越えて右翼・民族派の活動家の間でも広まった。特に当時の若い民族派活動家らの一部には東アジア反日武装戦線のメンバーに対する強い同情論と共感の声が多かったという。1985年5月に発生した三重教職員組合と日教組本部に小包爆弾が送られ、前者で女性職員の髪を焼く事件があったが、実行犯として検挙された島根県の右翼団体から「腹腹時計」が押収されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。