LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

モスラ3 キングギドラ来襲

『モスラ3 キングギドラ来襲』(モスラスリー キングギドラらいしゅう)は、1998年12月12日に公開された日本映画。製作は東宝映画。配給は東宝。上映時間は100分。カラー ワイド。『モスラ2 海底の大決戦』の続編であり、平成モスラ3部作の最終作。配給収入は8.5億円を記録。本作では出現したキングギドラをモスラが迎え撃つも敗北し、タイムトラベルし過去に地球へ襲来した時のキングギドラ幼体を倒すという戦い方を行った。従来のキングギドラに相当する成体(現代型)に対して、本作で初登場したキングギドラ幼体は「白亜紀型キングギドラ」と呼ばれる。中生代のシーンではティラノサウルス、トリケラトプス、プテラノドン、アパトサウルスが登場している。元々は火をテーマにし、火の新怪獣を倒すためにモスラが江戸時代へ旅立つプロットであったが、新怪獣からラドン、更にキングギドラと既存の人気怪獣の使用へと企画が変更された。前2作でロラを演じた山口紗弥加が、出演できず、代役に建みさとが起用された。そのこともあってか本作はモル、ベルベラの2人に焦点が当たった展開となっている。山口は本作では冒頭のナレーションを担当した。音響面ではドルビーデジタル方式が標準使用され、東宝映画としては初めて日本国内のみでデジタル化作業が行われた。この作品ではそれまでの川北紘一に代わり、鈴木健二が特技監督として参加して、全て新たなシフトで行われた。また、メインのモスラを弾着用もあわせて4体、普通の怪獣二体分の予算がかかるといわれるキングギドラを2体も新規造型した上に、恐竜と原始モスラまで製作したために、ミニチュアによるビルを造る予算がなく、都市破壊シーンは石膏板を爆破する映像に実景を合成するデジタル合成がメインであった。若狭新一が造型全てを監修した。成虫モスラはそれまでの生物感の無さを改善するためにジム・ヘンソンの工房でも使われているボアを海外まで若狭自ら赴いて取り寄せ、『ゴジラvsモスラ』以降続いたぬいぐるみ的な質感のモスラから脱却した。後の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』でのモスラはこの作品のモスラと材料、造型ともほぼ同様であるという。登場時間は長くないがティラノサウルスとトリケラトプスがパペットで操演された(他の恐竜はオールCG)。キングギドラとの空中戦が見どころの一つとなっている。ゴジラシリーズではキングギドラと戦うのはいつも幼虫であったので、今回はラドンに続く空の好敵手となった。劇中に、主人公の祖父の肖像として田中友幸の写真が飾られている。インファント島の宝物殿から黒い妖精ベルベラがエリアスのトライアングルの一つである「愛」を示すメタルを奪っていった。彼女は地球の危機を察知していたのだ。それは1億3千万年前に恐竜を滅ぼした宇宙超怪獣キングギドラの脅威であった。キングギドラは地球へ飛来し、市街地から子どもたちを青木ヶ原樹海に出現させたドームへさらってしまった。それは数万人の子供たちを一度に捕食し、自分のエネルギーにするためであった。キングギドラは地球の生態系の上位の生物を捕食し、滅ぼす魔獣であり、1億3千万年前は恐竜を、現代の地球では個体数が多い人類の子供をその餌食に定めたのだ。それを阻止するため、エリアスはモスラを呼んだ。モスラはキングギドラに戦いを挑むが、攻撃は全く効かず、恐竜エキスで強大に成長したその圧倒的な力の前に敗北してしまう。その上、エリアス姉妹の妹ロラがキングギドラにマインドコントロールされ、敵になってしまった。この史上最大の危機に、モスラは過去の1億3千万前の恐竜のいたころに行って、まだ若い幼体のキングギドラを倒すと言うのだった。しかし、エリアス姉妹の姉モルはこの作戦に猛反対した。なぜなら一度向うに行けば、もう元の現代の世界に戻れなくなってしまうからである。必死で考えなおすよう説得するモル。しかしモスラはなにがあろうと絶対に行くという気でいたため、モルは後の事を翔太に託し、1億3千万年前の幼体のキングギドラを倒すために、モスラをタイムスリップさせるための歌で命を落とした。翔太はギドラに捕らわれた脩平と珠子を救うために、残されたフェアリーとともに地下の風穴を通ってドームに侵入するが、ギドラの手に落ちたロラが立ちふさがる。それを助けたのは、一足先に来てドームに捕らわれたベルベラであった。ベルベラはエリアス姉妹の長女であり、翔太と協力してロラを救い出す。一方、中生代(白亜紀)の地球では、幼体のキングギドラが恐竜を丸のみにして捕食しようとしていたが、そこへモスラが登場し、戦いを挑んだ。モスラの攻撃が効いているのか、もがき苦しむ現代のキングギドラ。しかし、その戦いは共倒れという結果に終わり、両方とも命を落とした。中生代でのギドラの死と引き換えにドームが消滅し、子供たちは逃走、翔太は脩平と珠子を助け出すが、歴史が変わったなら自分たちがそもそもここにいないだろうというベルベラの懸念は現実のものとなった。キングギドラは再び出現した、実はギドラ幼体は戦闘中にちぎれた尻尾から蘇生していたのである。ロラとベルベラは再び姉妹の絆を取り戻し、アイテムはエリアス三姉妹の知恵と勇気と愛を示す剣であった、2人の姉妹は死んだ次女モルの遺志を継いでフェアリーに乗り、キングギドラに立ち向かうが苦戦する。その時、恐竜時代の地層から出現した繭から、1億年もの眠りを経て最強の鎧モスラに変化したモスラが帰還し、キングギドラとモスラの最後の戦いが始まった。鎧モスラはキングギドラの攻線をものともせず、体格では上回るキングギドラを圧倒するパワーで押しかえし、激戦の末に必殺技のエクセル・ダッシュ・バスターをくり出して倒した。そして子供たちを解放。鎧モスラ・エターナルに変身し、モルを生き返らせた。親や先生と再会する子供たちを見守りながら、モスラはインファント島へと羽ばたき帰っていくのだった。本作には「レインボーモスラ」、「アクアモスラ」、「モスラ光速モード」、「鎧モスラ」、「原始モスラ」、「フェアリー」が登場する。ガルガルIIがベルベラにより更に改良され、よりロボット的な外観となっている。光線名はシュビビンビーム。右目に生物などを分析するスコープが取り付けられた。改造しすぎて故障することも多く、胸部には非常用エンジンスターターも装備されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。