『幻獣辞典』(げんじゅうじてん、"EL LIBRO DE LOS SERES IMAGINARIOS")はホルヘ・ルイス・ボルヘス、マルガリータ・ゲレロ()の共著による文学作品。第1版である『"Mannal de zoologia fantástica"(幻獣動物案内)』が1957年発表、第2版『"El libro de los seres imaginarios"』1967年に続き、1969年版が現在知られているものである。辞典の名の通り、古今東西の空想の怪物が集められた書物である。しかし、それぞれの伝説と関連する注釈が網の目のように張り巡らされ、ボルヘス独特の幻想的な読み味を生み出している。基本的に各地の神話が主体であるが、中には「カフカの想像した怪物(『最愛の父』からの引用)」のようなものも含まれている。そしてまた、ボルヘスにはよくあることだが、おそらく彼自身が「それらしく」創作した幻獣も含まれていると思われている。版ごとに内容が拡充されており、1969年版では120篇の語りからなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。