七尾港(ななおこう)は、石川県七尾市の港湾である。七尾湾に面している。港湾管理者は石川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。在来船貨物が中心で、コンテナ航路は有していない。古くから香島津(かしまつ)の名で天然の良港として知られ栄えた。取扱貨物量は県内の港では最大である。718年(養老2年)、能登国の発足に伴って現在の七尾湾を国津として決め、「香島津」と名付けた。1858年(安政4年)、五ヶ国条約の開港地候補として江戸幕府は加賀藩に対して能登国内に点在する天領と七尾港の領地交換を持ちかけるが加賀藩は拒絶。1862年(文久2年)、加賀藩は港に七尾軍艦所を設け軍港となった。明治になり軍艦所は払い下げされ造船所となり1899年(明治32年)、開港された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。