乗工社(じょうこうしゃ 英名:JOE WORKS)はかつて存在した日本の鉄道模型メーカーである。モデルスイモンがそのブランドを継承した。鉄道模型趣味誌上で活動していたアマチュア模型グループの「けむりプロ」や「87.PRECINCT(87分署)」の主力メンバーであった倉持尚弘は勤めていた広告会社を退職し、珊瑚模型店から発売されたナローゲージ蒸気機関車の模型「ダックス」などを基礎として、1974年(昭和49)年に創業した。当初はHOナローゲージ(HOe)の製品を主体とし、「パワーユニット(PU)」なるプラスティック製フレーム+キャラメルモーターの動力装置をSL、DL等に積極的に採用して多車種を販売、Nゲージのボディーキットやミニランドと称するフリーランスの米国型ナローゲージを手掛けた。そしてつつじヶ丘駅近くにショールームを設けていた。また技術力は高さにより、フェロースイスグループの一員として高級ブラスモデルの生産を引き受けていた。このため一時期日本型製品の生産を中断していた。日本型ファインスケールであるHOj(1/87・12mm)の国鉄2120形蒸気機関車を1983年に発売したのを皮切りに1993年には国鉄D51形蒸気機関車を発売した。完成品ではシンガーフィニッシュと呼称したウェザリングを施したバリエーションを通常の完成品より高値で販売していた。16番ゲージ(1/80,16.5mm)の製品では乗工社の別ブランドである三田模型名義で発売していた。1999年には、創業25周年記念として、それまで完成品がなかったC56形蒸気機関車をNゲージ完成品として発売したが、2000年に破産し、廃業となった。その後、モデルスイモンが一部の予定品の発売を引き継いでいる。近年では乗工社のブランドでも製品を発売している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。