LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

飯塚オートレース場

飯塚オートレース場 (いいづかオートレースじょう) は全国に5場あるオートレース場の1つで、福岡県飯塚市にある。施行者・土地建物ともに飯塚市で所有管理している。実況は宮本隆与が担当している。司会進行は内野久照が担当しており、かつては一般開催の前半3レースの実況も担当していた。飯塚オートレース場は1957年(昭和32年)2月22日に開設された。開設当初は1周600mのダートコースで、現在の飯塚市陸上競技場の場所でレースが行われていた。その後走路の舗装化のため1967年(昭和42年)10月6日に現在地へ移転している。2005年8月20日 - 24日には、ダイヤモンドレースが同場初のナイター競走として開催が行われた。しかし既にナイター競走導入を開始していた伊勢崎オートレース場や大井競馬場等と異なり、専用の照明設備を常備する形式は採らず、移動式照明車を計14台搬入の上、走路内外に配置する形態で開催が行われた(ただしメインスタンドには常設の照明もある)。なお2005年のナイター競走開催はこのダイヤモンドレースのみであった。翌2006年はこれに加え、9月20日-24日にかけて行われた第10回オートレースグランプリもナイター競走として開催が行われ、オートレースにおいては初のナイター競走によるSG開催となった。この照明車は2011年1月から久留米競輪場と共同使用しており、夏季-秋季の飯塚オートレース場の一部開催期間以外は久留米競輪場でナイター競走を実施する形となっている。2007年2月22日に開設50周年を迎えた。2011年4月以降の開催からは、伊勢崎市の管理施行により重勝式車券(ランダム方式4連勝勝2連勝単式とセレクト方式5重勝単勝式)がオッズパークにて発売される。なお当場を対象とした発売は伊勢崎市の指定を受けた日のみとなり、4月28日から5月1日までの開催が初指定となる。2013年度末に累積赤字が14億円に達したため、飯塚市は飯塚オートレース場の運営を2015年度から民間委託することを決定し、日本トーターが受託している。2015年11月16日から18日までの開催は、『ミッドナイトオートレース』として開催した。これはオートレースと同じくJKAが統括する競輪で行われている「ミッドナイト競輪」同様のもので、この開催では試験的に初日は通常のナイター時間帯で、2・3日目はミッドナイトの時間帯でレースが行われた。なお無観客開催やネット投票のみの取り扱いも競輪同様で、競走車の車体には川口オートレースで採用されたナイター専用マフラーを装着する。2016年度も継続して開催が予定されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。