WebObjects(ウェブオブジェクツ)は、OS Xの開発環境に含まれる、JavaによるWebアプリケーションサーバである。アップルが開発している。Webアプリケーション・Webサービスを開発・運用するための開発ツール・フレームワークを持ち、徹底したオブジェクト指向、強力なデータベース接続機能、ラピッドプロトタイピングが可能なツールが特徴である。WebObjectsでは、ウェブブラウザから使用できるウェブアプリケーション、Webサービスを提供するアプリケーションを開発することができる。WebObjectsのサポートするプラットフォームは開発・運用環境共にOS Xのみだが、運用環境はJavaのみで開発されており、JavaをサポートしているプラットフォームであればWebObjectsアプリケーションを運用できる(バージョンによってはOS X Serverを購入して運用ライセンスを得ることが必要)。また、JBoss、Apache Tomcat、BEA WebLogic、IBM WebSphereといったサードパーティのJava EEアプリケーションサーバでも運用できる。現在アップルはApple Online Store、App Storeをはじめとした自社オンラインサービスをWebObjectsで構築している。中でもiTunes Storeは最も利用者の多いWebObjectsアプリケーションである。WebObjectsは1996年3月にNeXT Software Inc.から世界初のWebアプリケーションサーバとしてリリースされた。以降他製品との競争により開発が進み、ウォルト・ディズニー・カンパニー、デルコンピュータ、英国放送協会、日産自動車などの大企業でも使われるようになった。その後NeXTはアップルコンピュータに買収され、アップルコンピュータはWebObjectsを手に入れてからソフトウェアをハードウェアの販売につなげる戦略を展開している。2000年には無制限の運用ライセンスを含めたWebObjectsの価格を、5万ドルから699ドルに大幅に値下げした(当時の日本円で約692万円の値下げ)。2001年5月にはWebObjectsの運用環境を含めたMac OS X Serverの販売を開始した。Mac OS X ServerにはWebObjectsの無制限の運用ライセンスも含まれているので、WebObjectsは実質的に無料である。なお、現在もアップルはバージョン5.2の販売を継続している。WebObjects 5.2はWindows 2000 ServerとSolaris 8での運用を公式にサポートしており、Windows 2000 Professional用の開発ツールが付属している。2005年6月にはバージョン5.3がリリースされ、WebObjectsは単体の製品からMac OS Xの一部として移行した。699ドルで販売されていた開発ツールとフレームワークはXcodeに付属するようになり、WindowsやSolarisなど他プラットフォームのサポートを打ち切った。一部の開発ツールのインターフェースが一新されたが、主な機能にほとんど変更はなかった。アップルはこのままWebObjectsをXcodeに統合する方針だったが、この方針はすぐに変更されることとなった。2006年8月、アップルはWWDCでCocoa-Javaブリッジの廃止を告げた。WebObjectsの開発ツールはすべてCocoa-Javaブリッジを利用して実装されていたが、アップルは再実装を行わないことに決めた。これにより、WebObjectsの開発ツールもすべて廃止されることとなった。アップルはWebObjectsのランタイムのみ開発を継続することにし、開発ツールの開発をオープンソースコミュニティに任せることにした。オープンソースのツールの中でも代替可能なものは、EclipseのプラグインであるWOLipsである。WOLipsは、すでに何年も重要な更新のないアップルのツールに匹敵する機能を持っていた。ただしEOModelerに相当する機能だけ欠けていたが、アップルの方針が定まったことで、急ピッチで開発が進められた。2007年10月、Mac OS X Leopardの開発ツールに含まれる形でWebObjects 5.4がリリースされた。ライセンスキーが不要になり、プラットフォームと開発・運用の区分に関係なく使えるようになった。Mac OS X Leopardの開発ツールからWebObjectsの開発ツールが廃止され、XcodeでもWebObjectsプロジェクトを開発できなくなり、事実上WOLipsが唯一の開発ツールとなった。WebObjectsで使われる主なフレームワークは次の3つに分けられる。WebObjects(ウェブオブジェクツ)フレームワークは、Webインターフェースとステート管理の機能を提供する。Webページを「テンプレート(HTMLファイル)、ロジック(Javaクラス)、両者間の設定ファイル(バインディングと呼ぶ)」の3つの要素で構成し、コンポーネントと呼ばれる単位で管理する。Webページ表示時には、テンプレート内の
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。