LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SHIP (グループ)

SHIP(シップ)は、山形県酒田市の中町商店街の活性化の為に結成された、日本の女性アイドルグループである。地方を拠点として活動するローカルアイドルの代表的存在でもあった。2001年(平成13年)夏、酒田市商店街連合会、酒田なかまち商店街振興組合連合会青年部、酒田商工会議所青年部、酒田青年会議所などによる実行委員会を運営主体として、かつて県内屈指の人出を誇った酒田市中心市街地の中町商店街(現:もっけだの中町商店街)に活気を取り戻そうと「SAKATA発アイドル育成プロジェクト(S.H.I.P)」がスタートした。プロデューサーは酒田市出身で東京にて音楽教室「ONE VIBES」を開いていたサンミュージックアカデミーのボイストレーナー“CHO-BAY”こと斉藤長行が務めた。同年10月21日に開催された「酒田どんしゃんまつり」にて公開オーディションが行われ、8人のメンバーが選出された。以後レッスンコンサートと称したライブを行い場数を踏みつつ、CHO-BAYによる厳しいレッスンで鍛えられ、2002年(平成14年)8月25日にデビューコンサートにこぎつけた。また、商店街の空き店舗を利用したブースでレコーディングを行い、自主制作CD「All My Love」をリリース、同年10月20日の「酒田どんしゃんまつり」へのステージ出演をもって当初の目的である育成期間は終了した。育成期間終了後は、運営母体が酒田中町中和会商店街および地元企業によるボランティア組織、S-Produceに移り、総合プロデューサーは地元の音響照明会社KETYの代表である関浩一が務めることとなった。その後、五味美保の楽曲プロデュースにより2枚のシングルCDをリリース。一部メンバーの卒業を経て、リリ、かおりん、あいぴょん、れっぴぃの4人で活動をすることとなる。2003年(平成15年)2月8日に新潟万代シティにて開催された「にいがた冬・食の陣・当日座」にて初の県外ライブを行い、これを観た東京のアイドルファンが注目。以後、東京をはじめ全国よりSHIPのライブを観るためにファンが酒田に集うようになる。同年4月9日にはWater Moon RecordsよりPopbeanレーベルで全国デビューマキシシングル「少年mind」を発売した。2004年(平成16年)5月4日には東京・四谷Live inn Magicでの初ライブも成功させ、酒田市在住のまま全国区の人気を得た。東京をはじめ、青森県弘前市のご当地アイドルりんご娘、埼玉県大利根町(現在は加須市)のご当地アイドルpinkish、兵庫県のアイドルミューズ、新潟県新潟市のご当地アイドルNegicco等と共演したほか、2005年(平成17年)3月より愛知県にて開催された愛知万博にてPinkish、ミューズとツアーライブを行った。2006年(平成18年)3月12日に酒田市総合文化センターにて開催された「ほわいたいんホールライブ」の後、メンバーのリリ、かおりんの2人が進学のため酒田を離れた。「解散していない」ことが公式に発表されたもののメンバー4人が揃っての活動は休止状態に入った。2006年7月、公式サイトにて酒田在住のメンバー2人による新ユニットの結成およびユニット名の公募が発表された。同年8月14日、メールによる投票の結果として名称が「AiR」に決定。このユニットがS.H.I.Pの一環であることを明示すべく、正式ユニット名としては「AiR@S.H.I.P」が用いられることとなった。AiR@S.H.I.Pは数回のプレデビューステージを行ったのち、10月14日のどんしゃん祭りにて正式デビュー。11月3日はデビューマキシシングル「情熱の彼方」をリリースした。2007年(平成19年)4月30日、中町モールでの「AiR@S.H.I.P FINAL LIVE」をもって、第一期SHIPとしての活動は終了を迎えた。2006年12月11日、公式サイトにて「酒田在住の小学校4~6年生」を対象とした「新人オーディション」が告知された。しかしながら、予備審査の段階で合格者は無く、それを受けて応募期限の延長などが告知されたものの、応募期限を過ぎた後も公式サイトでは何の動きも見られないままとなっている。地元の各商店によるSHIPの名前が冠されたオリジナルのSHIP応援グッズには以下のようなものがある。SHIPを応援し互いに協力しながら相乗効果を生み出していきたい商店街では「ひと月に一商品」を目標に新商品を開発、数多く生み出されたグッズの中にはSHIPメンバーの画像や「キャラシップ」と呼ばれるメンバーをデフォルメした公式キャラクターイラストが描かれているものもあった。現在は品切れになっているものもあることに注意。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。