LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

筑波駅

筑波駅(つくばえき)は、茨城県筑波郡筑波町(現・つくば市)沼田にあった、筑波鉄道筑波線の駅(廃駅)。1987年(昭和62年)の同鉄道廃止と同時に廃止された。茨城県土浦市と岩瀬町(現・桜川市)を結んでいた筑波鉄道筑波線の主要駅の一つであり、営業当時は筑波山の玄関口として観光客で賑わっていた。廃止後、長い間ホームと上屋はそのまま残されたが取り壊された後、土浦方の場所に筑波鉄道廃線跡を利用したサイクリングロード「つくばりんりんロード」(茨城県道501号桜川土浦自転車道線)の休憩所が設置され、ベンチ、公衆便所、駐輪場、駐車場がある。旧島式ホームを活用しているが、旧構内踏切よりも土浦方の末端部分であり、普通列車の乗車位置ではなかった部分で、改修されているため当時の面影はない。旧駅舎は関東鉄道つくば北営業所として再利用されており、駅前のバスターミナルは筑波山口という名称で2014年現在も引き続き利用されている。詳しくは関東鉄道つくば北営業所を参照されたい。駅舎側の片面ホームの1番線と、島式ホームの2、3番線から成る、2面3線の地上駅だった。構内踏切が存在し、旅客はこの踏切を渡って、駅舎側と島式ホームを移動する形になっていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。