田北 雄気(たきた ゆうき、1967年5月16日 - )は、日本の元プロサッカー選手、サッカー指導者。埼玉県浦和市(現 さいたま市浦和区)出身。選手時代はゴールキーパーを務め、Jリーグの浦和レッドダイヤモンズで活躍した。2000年シーズン終了後に現役を引退。その後フットサル日本代表 などを経て、2002年からは横浜FCのゴールキーパーコーチを務める。1995年までは当時浦和の正GKだった土田尚史の控えに甘んじていたが、1996年シーズンは土田の故障により全試合に出場、リーグ戦30試合にフルタイム出場して、1枚も警告を受けず、またチームのリーグ最小失点に貢献した。1997年以降は土田と正GKのポジションを争い続けた。1996年11月9日の横浜フリューゲルス戦では味方が得たペナルティーキックでキッカーを務めゴールを記録、これはJリーグ史上初のGKによる得点である。その後もPK戦では5番目以内の順番で蹴ることもあった。なお田北が横浜FCで指導したGK菅野孝憲(現 柏レイソル)が、2004年の公式戦で自陣の左サイド後方から蹴った88メートルのフリーキックがそのまま相手ゴールに入り、Jリーグ史上3人目のGKによる得点となった(2人目は当時京都パープルサンガ所属の松永成立)。試合開始前に浦和サポーターによって出場選手個々に向けて行われる応援コールの際、最後に田北に向けて歌われるコール「ゆーきー・ゆーきー・たーきた・ゆーきー♪」は名物となった(原曲は栄養ドリンク・リゲインの当時のCMソング「勇気のしるし」のサビ部分)。!colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算114||1||27||0||9||0||150||132||0||0||0||0||0||32||040||0||1||0||||||||186||1||28||0||||||||
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。