名鉄東部観光バス株式会社(めいてつとうぶかんこうバス、英文表記:MEITETSU TOHBU KANKO Co.,Ltd.)は、バス運送と旅行業を事業としていた会社で、本社は、愛知県岡崎市大西町にあった。2008年(平成20年)2月25日に路線バス地域運行会社「名鉄バス東部」を設立し、同年7月1日に観光バス部門が名鉄観光バス(旧・岐阜名鉄観光)、名古屋観光日急、名鉄西部観光バスと合併し「名鉄観光バス」となり、一般バス部門は名鉄バス東部の運行となった。観光バス車両による貸切バスの運行が主だったが、蒲郡市内(一部路線は豊橋駅前まで)を走る「サンライズバス」の運行、名鉄バス岡崎営業所管内の一部路線の運行管理の受託、碧南駅 - 吉良吉田駅 - 吉良高校間の「ふれんどバス」の運行管理の受託などの路線バスの運行、西尾駅(一部は蒲郡駅前)と中部国際空港を結ぶ空港バスの運行をしていた。事業そのものの創立は1953年(昭和28年)9月30日であるなお、名鉄バスの西尾営業所を引き継いだ「名鉄東部交通」は西三河地方でタクシー・路線バス事業をしている会社で当社とは別会社である。車両とラインのカラー(名古屋観光はラインが金色)と文字(名古屋観光『NAGOYA』)以外は共通していた。下記に掲げる路線のルートは一例で、区間の乗り入れ、短縮折り返しがあった。コミュニティバスを除いて、トランパスが使用できる。以前は豊田営業所管内のみ行われていたが、名鉄グループの観光バス事業再編に伴い、2008年(平成20年)7月1日に名鉄観光バス(旧・名鉄岐阜観光)、名古屋観光日急、名鉄西部観光バスそして名鉄東部観光バスと合併し、新生名鉄観光バスとなったために行われなくなった。以前は主に名鉄バス豊田営業所と共同運行されていた。その内、名鉄バス矢並線・東山住宅線・九久平線・豊田東市内線は大方が名鉄東部観光バス豊田営業所が運行していた。※名鉄バス受託路線の車両は名鉄バスの車両をそのまま使用していた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。