『ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの』は、カプコンが2000年4月27日に発売したPlayStation用コンピュータRPGである。ブレス オブ ファイアシリーズの通算4作目となる。2人の主人公「リュウ」と「フォウル」が存在し、物語の進行に合わせてリュウとフォウルを交互に操作していくことになる。オープニングにはアニメーションが採用されている。戦闘システムは基本的にこれまでのシリーズとほぼ同じであるが、今作は新たに「コンボシステム」が登場した。また、「釣り」や「共同体」といったなじみのあるシステムや、様々なミニゲームが存在する。グラフィックの大部分はドットで表現されているが、並行して3Dグラフィックも使用されている。2002年9月12日には廉価版が『Play Station the Best』で再発売された。2003年5月30日にはWindows用ゲームソフト『カプコンPCお得シリーズ』として移植され、こちらも2005年7月8日にソースネクストから『Quality1980』シリーズとして再登場した。2011年7月6日にはゲームアーカイブスでPlayStation PortableとPlayStation 3向けに配信開始された。今作も、終盤でのプレイヤーの選択によってエンディングが分岐する。本作品は、泥の海を挟んで東西に大陸が存在する。西側のフォウ帝国と東側の連合諸国は長い間戦争を続けていたが、1年前から休戦状態になっている。ニーナの住むウィンディアや、クレイが族長を務めるフーレンの里などがある。小国が多数存在しており、ルディア王国を盟主とした連合を結成している。大戦中はセネスタやチャンバなどの町が帝国の呪砲によって呪いで汚染された。大陸の西端には帝国の兵士が駐在しているハシビトの村があり、そこに設置された転送装置から西大陸へ渡ることができる。西大陸全土を統治するフォウ帝国が存在する。東大陸から西側へ渡るためには、ハシビトの村にある転送装置を利用するか、シュークから船に乗ってリプまで行き、そこから陸路でパブパブの森を通り抜け、サルディン諸島の浅瀬を徒歩で渡って回り込む必要がある。建造物や人々が着用する衣服のデザインなどが、東大陸とは異なっている。泥の海に隔てられた2つの大陸間では、西側のフォウ帝国と東側の連合諸国で古くから戦争が続いていた。長く続いた戦争は両国に疲弊をもたらし、双方は一時休戦を余儀なくされる。休戦成立から1年後、戦災を被った人々を見舞うために前線の町・セネスタへ向かった東側連合のウィンディア王国王女・エリーナが消息を絶った。前線に捜索部隊を送ることでフォウ帝国を刺激することを恐れた東側連合は、大々的なエリーナ王女の捜索ができないでいた。エリーナの妹・ニーナは、東側連合のフーレン族族長・クレイと共に、エリーナ捜索へ旅立つことを決意するのだった。前作のキャラクターであるレイ・ティーポ・モモが登場している。カプコンの携帯電話向け有料ゲームサイト「ケータイカプコン」にて、本作品の派生作品がいくつか配信されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。