LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アートランド

アートランド()は、日本のアニメスタジオ。1978年に有限会社アートランド()として設立され、2006年に株式会社へ改組。2010年に企画・制作部門が新設の株式会社アニメーションスタジオ・アートランド()へ移管された。1978年5月1日、アニメ監督・アニメーターの石黒昇が寝泊まりの場所として、仕事仲間の藤岡正宣らと東京都新宿区高田馬場のマンションを借りてスタートさせたのが始まりである。1978年9月14日に有限会社アートランドとして法人化した。以後、作画・美術・仕上げ・制作スタッフなどを拡充して、『鉄腕アトム』などを手がけた。スタジオも高田馬場の他、新宿区百人町(大久保)、武蔵野市吉祥寺の3箇所体制となった。1982年には企画から参加した『超時空要塞マクロス』がヒットし、美樹本晴彦、板野一郎、平野俊弘ら若手クリエイターの実力でアニメファンに一躍名を馳せた。その他には、結城信輝、垣野内成美、和田高明、今泉賢一、島田ひろかず、鈴木輪流郎なども所属し、庵野秀明もアルバイトとして一時在籍した。島田の作品『りてーく・ぐらふぃてぃ』は、当時彼女が所属していた同社をモデルにしており、アニメスタジオ関連の登場キャラクターのモデルは全て、同社の社員だった人達である。1985年にはマクロスのスタッフを擁して『メガゾーン23』を元請制作し、OVAとしては大ヒットを記録した。しかし、経営悪化から作画部門の一部と背景美術部門を切り離して規模を縮小。作画部門の一部(吉祥寺第2スタジオ)は「D.A.S.T. (Defence Animation Special Team)」、高田馬場スタジオの背景部は「アトリエブーカ」として独立。その後、石黒がシリーズ監督を務める『銀河英雄伝説』で制作協力して会社の業績が改善した。大手制作会社のグロス請けはおよそ13年続き、最盛期には月8本の作品を同時期に手掛けていた。2000年2月9日に、隣家の新聞店の火災で武蔵境の社屋2階部分が全焼した。ただし制作がデジタルアニメ化されていたため、データ復旧はある程度可能だったという。2004年の『勇午 〜交渉人〜』(ロシア編)よりテレビアニメの元請制作を始める。2005年、『蟲師』で自社初の2クール作品を手掛け、同作品は東京国際アニメフェア第5回東京アニメアワード・テレビ部門優秀作品賞を受賞、美術監督の脇威志が個人部門で美術賞を受賞した。また、文化庁メディア芸術祭10周年企画「日本のメディア芸術100選」アニメーション部門で総合6位を獲得した。2006年4月3日、マーベラスエンターテイメントの子会社となり、同年7月に株式会社へ改組した。2010年12月1日、アートランドのアニメーション企画・制作事業を会社分割により新設会社の株式会社アニメーションスタジオ・アートランド(新アートランド)へ承継し、新設会社の全株式をMBO方式で、アートランド代表取締役の岡野国治に譲渡した。新アートランドは岡野がオーナー所有する会社となって同社の代表取締役社長に就任し、アートランドの代表取締役を辞任。2015年4月1日、マーベラスがグループ経営の効率化を図るため、アートランドを吸収合併。これにより1978年設立のアートランドは消滅した。2016年6月、中華人民共和国のアニメブランド「HAOLINERS」(ハオライナーズ)を手掛ける上海絵界文化伝播有限公司の日本子会社である絵梦株式会社の出資を受け、資本金を1,305万円に増資した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。