LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

愛奴

愛奴(あいど)は、かつて存在した日本のロックバンド。1975年にデビューし、翌年解散した。元々は「広島フォーク村」の音楽仲間で結成されたグループが発端である。1968年4月に当時高校生だった山崎貴生・町支寛二・高橋信彦の3人により、愛奴の前身となる「グルックス」が結成されるが、それぞれの大学進学とともに一旦は解散する。その後、東京の大学に通っていたメンバー達が再び集まり、1972年4月に広島時代からの旧友である青山徹と浜田省吾の2人が加わり「愛奴」が結成された。そして、全員が大学を中退して広島へ戻り、ひたすら練習の日々を過ごす。1974年に広島フォーク村の先輩である吉田拓郎の全国ツアーに1年間・17ヶ所をバックバンドとして参加した。それまでアマチュア・バンドで活躍してきただけだったが、いきなり超満員のホールで数千人を前に演奏することになる。同年7月発売のよしだたくろう&かまやつひろしのシングル「シンシア」のB面「竜飛崎」は愛奴の演奏である。しかし、愛奴のメンバーの演奏技術は決して高くなく、特にドラムだった浜田省吾は自分の力量に限界を感じ始める。1975年5月1日、シングル「二人の夏」とアルバム『愛奴』でCBSソニーからレコード・デビュー。同期デビューとして、シュガー・ベイブやセンチメンタル・シティ・ロマンス等がいる。作詞は浜田がすべて担当しており、作曲は各メンバーが手掛けている。まず浜田が歌詞を書き上げ、気に入った歌詞をメンバー達が選んで持ち帰り、それに曲をつけるという方法が中心だった。また、ボーカルは浜田、町支、青山、山崎の4人がそれぞれ担当しており、その中でも町支がリード・ボーカル的な存在だった。1975年7月に岡本あつおがドラムとして加わり、浜田はパーカッション担当へと変わる。これはドラムとしての限界を感じていた浜田が、当時合歓音楽院(現・ヤマハ音楽院)に通っていた岡本を口説いて加入させたもの。結局、浜田は1975年9月にバンドを脱退し、1976年4月21日にソロ・デビューしている。しかし、愛奴の2ndアルバム『LOVE IN CITY』には曲を提供している。いくつかのコンサートを開催したのち、1976年12月にバンドは解散する。各メンバーはそれぞれの道を歩んでいたが、1985年7月27日〜28日、つま恋多目的広場での吉田拓郎オールナイト・コンサート「ONE LAST NIGHT in つま恋」で一夜限りの再結成。拓郎のバックバンドとして3曲を演奏する。このときに吉田拓郎から「浜田、前よかドラムうまいな」と言われる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。