『Forest』(フォレスト)は、2004年2月13日にライアーソフトから発売されたアダルトゲームである。パッケージ版は既に生産・販売終了となっているが、2006年10月5日からDL販売で購入可能となっている。2004年の新宿を舞台とした異世界冒険譚。『不思議の国のアリス』や『ピーターパン』『ナルニア国物語』など、イギリスの古典ファンタジー作品からの膨大な量の引用が特徴である。現代(作中時間では2004年)の新宿を舞台に、ガーデンと呼ばれる森に包まれた異空間(もう1つの新宿)へ召喚された5人の男女が、森が繰り出すリドルと呼ばれる生死をかけたゲームに、彼らが獲得した様々な超常能力ギフトで立ち向かう姿を描いた、2004年3月から2005年春まで1年間の物語である。古典文学・ミュージカルなどからのパロディーが多数含まれて混沌とした世界観を築いている他、主要登場人物も多くが小説の書き手であったり熱心な読者であり、たびたび少女に物語や創作童話を語るという形式で場面が展開するなど、「物語」を重視して書かれた作品である。反面、18禁ゲームであるに関わらず、全9章からなる長大なストーリーの中にエロシーンは7、8個しかない。また、登場人物も大多数が性的な経験のある20代半ば以上の男女であり、濃厚な色恋沙汰が展開されるわけでもない。演出面ではいくつか特徴がある。例えば、表示されるテキストに被せてまったく別内容のボイスが流れるほか、複数人の声優によるミュージカル的な掛け合いなどの試みが盛り込まれている。背景には実際の新宿の写真を、森や木が生い茂ったように加工した画像が使われており、人物の絵は主要登場人物はバストアップの場合もあるが、多くの場合に主要登場人物、脇役たち含め、さまざまなポーズをとった全身像が使われている。劇中音楽はライアーソフト作品ではお馴染みの、ノーブランドサウンズが担当(なお、AMGの音楽素材が何曲か使用されている)。後述するように「イギリス縛り」を意識して創られた物語に合わせてケルト風のBGMが物語を彩る。「リドルはイギリスしばり」と作中で言及されているように、『不思議の国のアリス』『ナルニア国物語』『ピーターパン』『ピーターラビット』『メアリーポピンズ』『クマのプーさん』『指輪物語』『蠅の王』『ガリバー旅行記』『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』などイギリス人が原作者であったり、イギリスを舞台とした作品が多く引用されており、それが重要な脇役であったり、リドルの主要なテーマであるなど、ストーリー上も重要な役割を占めている。ただし、一部例外を除いて作中ではこうした作品の内容について言及されないまま、キャラクターや場面、固有名詞などが引用されているため、世界観を十分に楽しむにはこれらの作品の知識が必要である。また、一部『ジュマンジ』(アメリカ)など、イギリス以外からの引用も存在する。主要な登場人物たちは、いずれも新宿に留まる理由を持っており、物語全編を通して新宿のみを舞台としている。NTTドコモ代々木ビルが、ガーデンでは「ビッグベン」と呼ばれ、物語上重要なランドマークとして登場する。他にも東京都庁舎、新宿中央公園、スタジオアルタ、新宿御苑、新宿アイランドタワーなどが登場する。また、新宿住友ビルディング裏の円環状の道路標識が「妖精の輪」と呼ばれ、魔法的な存在として登場する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。