札幌市交通局240形電車(さっぽろしこうつうきょく240がたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1960年(昭和35年)に導入した札幌市電の路面電車車両である。1960年(昭和35年)に登場した241 - 248号の8両。210形・220形・230形と同一の「札幌スタイル」と呼ばれる丸みの多い、正面1枚窓のデザインが採用された道産電車である。札幌綜合鉄工共同組合で、廃車となった単車、150形の主要機器を流用し、不足分は予備品を集め、製造された。主制御器は間接非自動式となった。台車は豊平製鋼が製造した。製造当初、243号車のみバンパー下部がD1010形と同様に切り欠かれていた。気動車はこの部分にラジエーターを保護するきちんとしたグリルがあるが、243号は550形 - 580形の排障器に似た帯材組みの格子が取り付けられていた。245号が事故により1970年(昭和45年)9月に廃車され、電装品と台車は気動車改造の720形に流用された。残る7両は引き続き使用されており、現在の札幌市電の形式中では最多両数となっている。2015年9月現在、243号がハウスタウン、244号がワミレスコスメティックス、247号があいプラングループの全面広告車両となっている。244号は不二家ミルキーの全面広告車両となっていたが、2007年1月に同社の不祥事による広告自粛に伴い、一時期ロゴやイラスト等を剥がした全面赤塗装のみで運転されたのち通常塗装に戻り、現在は上述の通りワミレスコスメティックスの全面広告車両となっている。241号は映画「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」の撮影に使われ、その後、2013年5月の映画の公開に合わせて同映画宣伝用のラッピング車として運行された。現在の同車内には、乱闘シーンの撮影で割れた窓ガラスの解説や主演の大泉洋と松田龍平の直筆サインなどが掲出されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。