LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ラリー・カールトン

ラリー・カールトン(Larry Carlton、1948年3月2日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州トーランス出身のジャズ・フュージョン界を代表するギタリスト、作曲家。6歳の頃からギターを始め、ハイスクール時代にはブルース・ギタリストのB.B.キングやジャズ・サックス・プレーヤーのジョン・コルトレーンに影響を受け、ジャズを演奏し始める。スリム・エドワーズやジョー・パスに師事した。1966年から1968年までL.A.ハーバー・カレッジ、1968年から1970年をロングビーチ州立大学で音楽を専攻した。サンディエゴで開かれた南カリフォルニア・ビッグ・バンド・コンテストで最優秀ソロイスト賞を受賞し、1968年にファースト・アルバム「"With a Little Help from My Friends"」をリリース。その後もソロでの経歴を重ね、1971年から1976年までジャズ・ロック・グループ、ザ・クルセイダーズに参加する。1977年にはワーナー・ブラザーズ・レコードと契約し、1978年から1984年に掛けて、6枚のソロ・アルバムを制作した。その楽曲と演奏に対し、4つのグラミー賞を受賞している。1970年代には、ロサンゼルスでセッション・ミュージシャンとしても活躍し、スティーリー・ダンやジョニ・ミッチェルも含む多数のアルバムに参加している。ローリング・ストーン誌のベスト・ギター・ソロに関する投票では、"Kid Charlemagne"(スティーリー・ダンのアルバム、"The Royal Scam"に収録)でのプレイが第3位に選ばれている。1985年には、アコースティック・ジャズ・アルバム制作のために、MCAレコードと契約した。その成果が、アルバム「"Alone, But Never Alone"」である。この年から1990年の間、カールトンは様々なソロ・プロジェクトで活動し、再度グラミー賞を受賞している。しかし、アルバム「"On Solid Ground"」の制作中、"Room 335"(南カルフォルニアにある自宅のプライベート・スタジオ)の外にいた青年に銃撃を受けた。この銃撃により彼の声帯は破壊され、彼自身も重大な精神的外傷を負ったが、徹底的な治療とポジティブな持ち前の精神力で、最終的にはこのアルバムを完成させ、1989年に発表した。1991年からはブルース・アルバムのレコーディングを開始するが、ジャズ制作のオファーがあったため、制作は遅れることとなった。このブルース・アルバム「"Renegade Gentleman"」は、最終的には2年後の1993年にリリースされた。1994年から1997年に掛けて多くのツアーに参加し、また、1995年にリー・リトナーとのデュエット・アルバム「"Larry & Lee"」をリリースした。1997年からはリトナーに代わり、スムーズジャズグループであるフォープレイに参加。リトナーと違い、それまであまり他のメンバーとのセッションが無かったため、参加当初は従来からのブルース志向に拍車が掛かるなど、グループ内での音楽性の違いがやや見受けられた。しかし、活動を続けるに従い、双方にリトナー時代と違った融合が生まれた新フォープレイの確立に成功し、ソロ活動においてもフュージョンとブルースをより上手く融合した、新しいカールトン・ミュージックを確立した。1999年、ブルーノート東京の企画でTOTOのスティーヴ・ルカサーとアジアツアーを行い、その模様を収録した『No Substitutions - Live In Osaka』を2001年にリリースしヨーロッパと日本でツアーを行った。このアルバムは翌年第44回グラミー賞で最優秀インストゥルメンタル・ポップ・アルバム賞を受賞した。また2015年にも再びアジアツアーが行われた。2003年には、10年ぶりとなる全編ブルースとなるアルバム「"Sapphire Blue"」をリリース。彼自身の原点回帰を行っている。当時所属していたフォープレイが、BMGのアリスタ傘下のブルーバード・レコードに移ったことにより、カールトンも移籍、2005年に「"Firewire"」を発表。現在は、メジャー・レーベルから離れ、自主レーベル335レコードを創設、2007年に自己のヒット曲をリテイクした"Greatest Hits Records Vol.1"をリリースしている。2010年にはソロ活動に従事する為、フォープレイを脱退。6月に、B'zのギタリスト松本孝弘との共作「TAKE YOUR PICK」をリリースし、日本ツアーを行い(その後台湾、香港で追加公演)、このアルバムは翌年第53回グラミー賞で最優秀インストゥルメンタル・ポップ・アルバム賞を受賞した。ES-335を使用していることでよく知られており、'Mr.335'という愛称で呼ばれている。ギブソン社は、カールトンが所有する1968年製のES-335を元に、ラリー・カールトン・シグネチャーモデルを発売している。また、かつてはヴァレー・アーツ社ともエンドースメント契約を結んでいた。この他にもフェンダー・ストラトキャスター、フェンダー・テレキャスター、ギブソン・レスポール・スペシャル等を使用している。アンプは、ダンブルアンプを使用している。ダンブルアンプの状態やライブハウスによってはフェンダー社製アンプやブルードドライブアンプを使うことがある。(2013年現在)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。