LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スカイヤーズ5

『スカイヤーズ5』(スカイヤーズファイブ)は、1966年から1968年まで集英社の月刊誌『少年ブック』に連載されていた川崎のぼるの漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメである。謎の首領に率いられた国際犯罪組織「ゴースト」のテロのために母と妹を失った青年・隼太郎は、国際警察の精鋭部隊「スカイヤーズ5」の隊員となって「ゴースト」の犯罪に挑む。犯罪組織と直接対決する日本国際秘密警察の精鋭部隊。“キャプテン”と呼ばれるリーダーを含む5人のメンバーが、万能カー・スカイヤーズ号を主力武器として、潜入捜査や犯罪者との直接対決を行う。出動時には本部室の椅子がロケットのように飛び上がり、そのままスカイヤーズ号などの車両に飛び乗るというプロセスを採っている。キャプテンを除く4人は、それぞれトランプのマーク(スート)をシンボルとしており、各自が固有のマークの入ったベストを着用している。また、S5号はトランプを手裏剣のように飛ばして敵を倒す特技を持つ。国際犯罪組織。世界各地にアジトを持ち、死の商人として活動する一方、テロリズムや大規模犯罪も行う。その最終的な目的は不明。その構成員は外すことのできない自爆装置つき腕時計を着用し、常に首領にその命を握られている。下っ端はシカゴギャングスタイルをしていることが多い。主な武器はSMGと拳銃。黒いシップ型の大型潜水艦を密輸等では多用する。TCJ (現・エイケン)製作。1967年10月4日から同年12月27日までTBS系列局でモノクロ版が放送されたが、物語の決着を見ないまま1クール・全12話(+再放送1話)で終了した。1971年4月にはテレビ新作を前提に小学館の学習雑誌での連載が開始されたが、新番組が中止となったため、わずか2か月で連載が終了した。その半年後、カラー制作の新シリーズが実現し、1971年10月7日から1972年3月30日まで全26話が放送された。モノクロ版のエピソードをカラーリメイクした「ゴーストプランを砕け」と「消えた設計図」以外は全て新作エピソードとなっており、このシリーズでは物語が中断することもなく、スカイヤーズ5とゴーストとの最終決戦で最終回を迎えている。モノクロ版には3話分の、カラー版には13話分(新作12話+モノクロ版のリメイク作品「消えた設計図」)の未放送エピソードが存在する。エイケンの公式サイトでは以下のスタッフが公表されている。モノクロ版・カラー版共通。参考:DVD-BOX『想い出のアニメライブラリー第35集 スカイヤーズ5 BOX1・2』解説書に東映ビデオから発売された、TCJ・エイケン作品を1話ずつカップリング収録したビデオ『エイケンTVアニメグラフィティ2』にカラー版の第12話「オーロラを消すな」が収録されており、長らくこれが唯一のビデオソフトとなっていた。カラー版のオープニング・アイキャッチ・クロージング映像のみであれば『エイケンTVアニメ主題歌大全集1』(LD・VHS・DVD/東映ビデオ)でも視聴可能だが、エンディングとモノクロ版は未収録で、カラー版オープニングは他局での再放送用である。カラー版がキッズステーションで再放送され、2007年8月にはカラー版がニューマスター仕様でホームドラマチャンネルにて放送されている。また、モノクロ版が2015年にTBSチャンネル2で放送された。こちらでは第1話・第2話・第12話の計3話分が放送され、オープニングはオリジナル版となっている。しかし、第12話はカラー版であった。カラー版の放送リストには無いため、カラー版では未放送であった可能性がある。2015年4月24日にTCエンタテインメントから『想い出のアニメライブラリー』の一環として、モノクロ版全話とカラー版13話を収録したDVD-BOXが発売された。これにより、モノクロ版が初めて映像ソフト化された。同年5月29日には、カラー版の残り26話を収録したDVD-BOXも発売された。なお、後者の映像特典には、先述の映像ソフト収録やCS放送で使用された他局での再放送用オープニングを収録したため、初めてオリジナル版オープニングが日の目を見ることとなる。小学館の学習雑誌に連載。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。