1962年の日本シリーズ(1962ねんのにっぽんシリーズ、1962ねんのにほんシリーズ)は、1962年10月13日から10月21日まで行われたセ・リーグ優勝チームの阪神タイガースとパ・リーグ優勝チームの東映フライヤーズによる第13回プロ野球日本選手権シリーズである。阪神甲子園球場、明治神宮野球場、後楽園球場の3球場で行われた。10月13日 甲子園 入場者数:35692人(延長10回サヨナラ)[審判]セ筒井(球)パ田川、セ富沢、パ二出川(塁)セ国友、パ上田(外)10月14日 甲子園 入場者数:35995人[審判]パ田川(球)セ富沢、パ二出川、セ筒井(塁)パ小島、セ有津(外)10月16日 神宮 入場者数:38733人(延長14回時間切れ引き分け)[審判]セ富沢(球)パ二出川、セ筒井、パ田川(塁)パ上田、セ国友(外)10月17日 神宮 入場者数:37741人[審判]パ二出川(球)セ筒井、パ田川、セ富沢(塁)セ有津、パ小島(外)10月18日 後楽園 入場者数:30187人 延長11回サヨナラ[審判]セ筒井(球)パ田川、セ富沢、パ二出川(塁)セ国友、パ上田(外)10月20日 甲子園 入場者数:21214人[審判]パ田川(球)セ富沢、パ二出川、セ筒井(塁)セ有津、パ小島(外)10月21日 甲子園 入場者数:29192人(延長12回)[審判]セ富沢(球)パ二出川、セ筒井、パ田川(塁)パ上田、セ国友(外)※毎日放送がNET系列で放送する日本シリーズ中継はこの年が最後となる。これは1964年~1966年および1973年に南海ホークスが優勝した時と1967年~1969年および1971年~1972年に阪急ブレーブスが優勝した時は各主催試合を中継できず、NETも日本シリーズの中継が出来ぬまま1975年3月31日に朝日放送とネットワークの交換(ネットチェンジを参照)を行ったためである。但し、この間自社製作は行わなかったものの、MBSと資本関係を有する東京12ch(1964年開局 現テレビ東京)からのネット受けとして1970年(ロッテ対巨人・第3戦)と1974年(ロッテ対中日・第5戦)の放送を行ったことは有る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。